Nikon D800+TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
プチレトロ- 昔モノ
森永アイスクリーム冷蔵庫
群馬県高崎市(旧榛名湖町)
割りと結構ある、
森永アイス冷蔵庫です。
撮影:2014年10月08日
130円らしいですが、
ついつい食べたくなりますね。
三洋電機製です。
Nikon D800+TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
割りと結構ある、
森永アイス冷蔵庫です。
撮影:2014年10月08日
130円らしいですが、
ついつい食べたくなりますね。
三洋電機製です。
コメント
大手スーパーの三洋冷蔵庫・冷凍庫は大分が撤去・更新されてしまったようですが個人店などでは残っているようですね。他に大手だったコインランドリーなどの業務用洗濯機・乾燥機も大手チェーンはハイアールアクア(AQUA)に置き換えられてますが個人系のところは三洋のままが多いようです。効果があるのかは知りませんが除菌電解水洗濯が出来るそうです。
熊本旅行は日時に余裕が無い場合は天草の海の方に行くか、阿蘇の山の方に行くか、城など史跡系の中心街かに分けて決めていった方が計画しやすいかと思われます。飛行機なので関係ないようですが、阿蘇は大分方面に、中心は高速道路や鉄道がありますが天草はそのままどこか他県に行く、帰るというのは難しいというネックがあります。一応天草空港のAMXみぞか号が福岡空港と伊丹空港には行っているようですが…
最近の大手スーパーのトレンド的に、
統一的な冷蔵ケースを導入するケースが多いので、それにともなって最近入れ替えが行われていますね。
とはいえ、三洋製の冷蔵庫はまだ多く見かけます。
コインランドリーの洗濯機はほぼ三洋かハイアールですね。
それ以外はほとんど見かけませんし、
わざわざ三洋・アクアと表記してあるお店もよく見ます。
初期のAQUAの除菌ドラム洗濯機は革命的でしたね。
九州旅行については、
奥が深すぎて難航しております。
阿蘇山が見たいけれど、
天草も行きたくて、
黒川温泉に宿を取ると戻ってくるのが大変だったりー
とGoogle Mapを見ながらシミュレーションをしてます。
立地上成田か羽田しか選択肢が無いので、
飛行機はなかなか難しいですね。
後にあるであろう有給休暇で消化するという選択肢にするかもしれません。
地震で改装したスーパーが多いので見てみるとほとんどが三菱電機かパナソニックの業務用冷蔵庫でした。福島工業のも一回だけみたような…
コインランドリーは他にエレクトロラックスも良く見かけるでしょうか。無償槽洗浄が出来る三洋・ハイアールの方が好きですが。三洋洗濯機は地震で吹っ飛んで壊れてしまいましたが、高濃度クリーン洗浄など当時では珍しい洗浄水を弄るタイプで良かったです。
黒川から近い方の天草な上天草市でも片道4時間程、しかも阿蘇酷道57号がご存じの通り一部不通なので迂回が面倒なのが厄介でしょうか。島原の乱のキリスト教史跡まで見に行くとなると牛深まで行くことになりますが、上天草市から更に余裕をもって見積もって2時間程掛かるので日帰りはキツそうです。
来訪手段によって色々ルートはありますが、1日で全てはやはり厳しそうです。
南阿蘇近辺の国道57号の代替ルートは3つありますが、何れも豆腐屋の息子がラリーしてそうな道でしかも2つは凍結しやすいと冬の車には面倒なルートになってしまいます。案内は丁寧にされているので迷わないとは思いますが。
なるほど、そういうことでしたか。
エレクトロラックスのコインランドリーはなかなか、おしゃれですね。
なんだかんだで、家に設置されていた洗濯機の中でも三洋製は丈夫な部類でございました。
片道4時間は非常に遠いですねw
やはり仕事を辞めた後か有給中になりそうです。
凍結も怖いですね。
ということで、九州は九州でももう少し北の方にいたしました。