![]() |
Sid Meier’s Civilization V /Gods & Kings
|
ということで、設定です。
選択した文明はポリネシア。指導者はカメハメハ大王です。
日本でもだいぶお馴染みの大王ですね。
DLCで販売されている文明ですので、バニラでプレイしている方にはあまり馴染みがないのかもしれません。
自分がGOTY版を入手したのがGak購入後でしたので、
無印はあまり印象に無いです。
そして、あまりAI文明として登場したこともないので、
巷で話題の「エンマーイ」以外はよくわからない文明です。
指導者特性はゲーム開始時から出港可能。遠洋にも出れます。
出港時移動ペナルティなし、乗船中視界+1。
海沿いにモアイを建設可能で、モアイ1つにつき文化力+1、2タイル以内にモアイがある場合、戦闘力+10%
これを見た時に、
間違いなくこの文明は強いと思いました。
ゲーム開始時から遠洋に出られるのは物凄く強力です。
しかも、Gakになってから海に出たユニットが船に潰されて即死する事がなくなったので、
極めて強い特性になりそうです。
そして、モアイを敷き詰めれば文化力が増えるのでかなり使えそうです。
UUはマオリの戦士。
隣接する敵の攻撃力が-10になる特性を持った戦士です。
指導者特性が強い分、UUは確かに強いですが微妙です。
大陸は多島海、サイズは小さい、難易度は5(国王)、ゲーム速度はスタンダード。
オプションでレベルアップ、社会制度の保留が入っています。
前回、国王で勝てたので調子に乗ってまた国王。
そして多島海はカメハメハ大王っぽいし、指導者特性的にかなり有利に事を進めそうです。
ということで、初めていきます。
ゲーム開始。
初期立地は文化圏を拡大していけばいい感じです。
山岳や丘陵地が多いので、生産都市になりそうです。
そして守りやすいですが、今回は海上戦になるので防御はあってないようなものです。
特に不満はないので、この場所に都市を建てることにします。
首都、ホノルルを建設。
モンテスマ編では何故かアッティラさんが建てていました。
研究はこんな感じ。
今回は海軍がモノを言うので、
古代以降は上の段を中心に研究していくことになります。
とりあえず、最初の研究はいつも通り採鉱ー石工術と行きます。
最初の生産はマオリの戦士。
斥候でもいいのですが、サイズが小さいマップなので戦士でもいいかなと。
前回蛮族が沸きまくって苦戦した反省も脳裏にあったのかもしれません。
早速海に出てみると・・・
なんか見覚えのある色の国境が見えてきました。
5T
ガンジーさんと出会う。
まさか、こんなに近くにいるとは思いませんでした。
ドイツ編のラスボス、ガンジーさんです。
この距離にいるということは、すごくこの先苦戦しそうです。
文化勝利なんぞを狙ってみようかと思っていませんでしたが、
ポリネシアの未来のためにも最初の獲物にします。
だんだんと島の全貌が見えてきました。
ガンジー対策でここに都市を建ててもいいかもしれません。
8T
社会制度は解放を選択。
一刻も早く開拓者を出して島を制覇するというのが多分、多島海の攻略法だと思われます。
史実のポリネシアもそんな感じですしね。
8T
自然遺産を発見。
この島、なかなか良い感じなんじゃないかと。
12T
生産はモニュメントー開拓者を生産。
この手順は最近定番になりつつあります。
17T
次の社会制度は共和制。
直接民主制一直線です。
18Tに石工術を、
20Tに遺産によりマオリの戦士が槍兵にグレードアップしました。
ガンジーが大使館受け入れの提案。
筆記ルートを進んでいるようです。
ということで、今回はこの辺で失礼します。
送料込でP5倍&40%OFF! 『CIV』最新作が大幅プライスダウンで再登場!!<<期間限定特価>>【… |
コメント