![]() |
A列車で行こう9
|
そもそも、何故複線でそういうダイヤが組めなくなったかというと、
スランプと言うこともありますが、
記事を書きながらプレイという事に慣れていないという結論に達したわけです。
複線、過密ダイヤというのは魅力的なわけですが、
やはり安心で安全なインフラを提供するのが企業としては正しいのではないでしょうか?
ということで、オレンジは優等列車無しの複線で、
緑は複々線で路線を作ってみようかなとおもいます。
・・ただ、緑と白の路線は経路がかぶっているので、
そこも検討して行かなければなりません。
オレンジの路線は小田急4000系 10両編成を選びました。
10両固定編成しか選べないため、駅を全て10両対応に増設してあります。
白い路線は30分ヘッドで動かすのにはリニアしか選べなかったので
緑の路線は複々線化。
下記に地図を出しますが、
ST11駅です。
特急停車駅であり、前回触れた、ST08へ向かう路線の始発地となります。
線形があまりよろしくないです。
特急側の線を後から作ったため、
かなり無理のある線形です。
緑の路線、
特急側の車両はE1系。
もうすぐ引退ですね。
緩行線の方はE233系湘南色を使用しました。
全て30分ヘッドでの運行となります。
これまでの路線網。
これで大体全体的に発展するようになりました。
次回は、時間を進めて、新しい路線を計画していきたいと思います。
【ポイント3倍&Facebookいいね+エントリーでP5倍(9/24am9:59迄)】【Joshin webはネット通販1位(… |
コメント