![]() |
アップルコンピュータ
|
[note]写真の撮影日時:
Apple iPhone4:
2011年1月12日
OLYMPUS PEN E-PL1+M.Zuiko Digital 17mm F2.8:
2011年1月12日
OLYMPUS STYLUS XZ-2:
2014年8月13日
[/note]
Apple iPhone4
●スペックなど
Apple/Macintosh Performa 5220は、1995年5月に発売されたパーソナルコンピュータです。
スペック
■スペック | |
CPU | Power PC 603 75MHz |
二次キャッシュメモリ | 256KB |
メモリ | 16MB/最大64MB(SIMM) 購入時:32MB |
HDD | 500MB/IDE |
CD-ROMドライブ | 4倍速 |
モニタ | 15インチマルチスキャンCRT 64×480/800×600/832×624 |
最大表示色数 | 32768色(640×480のみ)それ以外は256色 |
モデム | 14.4Kbps |
マイク | ○ |
カメラ | x |
OS | 漢字トーク7.5.5 購入時:Mac OS 8.0.1 |
その他機能 | TVチューナー・FMラジオチューナー |
当時のオールインワンパソコンであり、
マルチメディアパソコンでございました。
マルチメディアパソコンでございました。
Apple iPhone4
久しぶりに起動したら派手に文字化けシておりましたが、
最後に起動した時にスタートアップの項目をいじっていたのでしょう。
まだ全然問題なく起動します。
当時のパソコンは丈夫です。
最後に起動した時にスタートアップの項目をいじっていたのでしょう。
まだ全然問題なく起動します。
当時のパソコンは丈夫です。
Apple iPhone4
執筆時は押入れに入っていますが、
つい数ヶ月前まで普通に稼働していました。
音楽CDプレーヤーとしてですが。
インターネットがちょっと普及しだした頃のパソコンですので、
インターネット周りもなかなか充実しています。
Netscape(ブラウザ)標準搭載だったり、
そもそも14Kでありながらモデムも標準で入っていますからね。
Apple iPhone4
なお、Netscapeの3.01が入っていました。
ネスケ3ですとフレームページがうまく表示できない。
というか、4あたりでも表示できなかったような気がします。
今となってはどうでもいいことです。
Apple iPhone4
システムプロフィールでございます。
Apple iPhone4
マルチメディア機らしく、
CD-ROMドライブも標準搭載。
キーボードも上質でございます。
なお、これを購入したのは確か2001年だったでしょうか。
当時としても中々骨董品だったパソコンを1万円ぐらいで購入いたしました。
コンピュエースで・・・
当時としても中々骨董品だったパソコンを1万円ぐらいで購入いたしました。
コンピュエースで・・・
TVチューナーは当然、アナログチューナーですが、
ハードウェアエンコーダーなので低スペックでも画質は悪く無いですし、
処理も速いです。
コンポジット入力もできるのでゲームも出来ます。
MPEGエンコーダーも付いているので、
動画再生も割りと快適だったりと、意外な性能を持っています。
PPCの75Mhzといっても使っていた当時は遅さを全く感じませんでしたね。普段使いでは。
ハードウェアエンコーダーなので低スペックでも画質は悪く無いですし、
処理も速いです。
コンポジット入力もできるのでゲームも出来ます。
MPEGエンコーダーも付いているので、
動画再生も割りと快適だったりと、意外な性能を持っています。
PPCの75Mhzといっても使っていた当時は遅さを全く感じませんでしたね。普段使いでは。
OLYMPUS PEN E-PL1+M.Zuiko Digital 17mm F2.8
モノクロモードにするとそれらしさがでます。
モノクロモードにするとそれらしさがでます。
OLYMPUS PEN E-PL1+M.Zuiko Digital 17mm F2.8
デザインは中々優れています。
ちょっとAV製品というか、
ハイテクを感じるんですね。
デザインは中々優れています。
ちょっとAV製品というか、
ハイテクを感じるんですね。
OLYMPUS PEN E-PL1+M.Zuiko Digital 17mm F2.8
5220
5220
OLYMPUS PEN E-PL1+M.Zuiko Digital 17mm F2.8
ココらへんのアイデンティティは現在と変わりません。
OLYMPUS STYLUS XZ-2
そんなOLYMPUS STYLUS XZ-2がついに引退することになりました。
OLYMPUS STYLUS XZ-2
だいぶ埃っぽいですが、
Appleロゴは懐かしのマーク
Appleロゴは懐かしのマーク
OLYMPUS STYLUS XZ-2
色あせたPPC
経年劣化で割れ始めたボディ
経年劣化で割れ始めたボディ
OLYMPUS STYLUS XZ-2
OLYMPUS STYLUS XZ-2
OLYMPUS STYLUS XZ-2
マイクはここについています。
OLYMPUS STYLUS XZ-2
OLYMPUS STYLUS XZ-2
と、持ち上げようと思ったら前面ベゼルが割れてしまいました。
ああ、経年劣化はここまで進んでいたのね。
ああ、経年劣化はここまで進んでいたのね。
OLYMPUS STYLUS XZ-2
背面。
SCSIでもないし、
ちょっとAppleのアイデンティティーとは違うパソコンでもありました。
SCSIでもないし、
ちょっとAppleのアイデンティティーとは違うパソコンでもありました。
OLYMPUS STYLUS XZ-2
拡張性は乏しいながらも、
色々と出来そうな背面。
色々と出来そうな背面。
OLYMPUS STYLUS XZ-2
謎のシールが張ってあります。
製造は2006年1月と、
後期のタイプでございました。
製造は2006年1月と、
後期のタイプでございました。
コメント