![]() |
新ゲームカタログ/GC/2セガソニックメガコレクション
|
何とも、いい時代になったものです。
ソニックが任天堂ハードでできる。
そして、たくさん入っている!
バーチャルコンソールの先駆けみたいな感じですね。
ソフトデータ
ハード | ゲームキューブ |
メーカー | ・セガ ・ソニックチーム |
ディスク枚数 | 1枚組 |
発売日 | 2002年12月19日 |
価格 | 5,800円 |
型番 | GS-DOL–GSOJ-JPN |
移植・元ネタ | セガ ソニックシリーズ(1991- メガドライブ) |
ジャンル | アクション パズル |
メモリーカード | 2ブロック |
備考 | ・メモリーカード対応 |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | 980円 |
プレイ状態 | プレイ済 |
難易度 | 7 |
入手難易度 | 5 |
面白さ | 7 |
おすすめ度 | 7 |
クオリティ | 8 |
サウンド | 8 |
操作性 | 4 |
熱中度 | 5 |
移植度 | 10 |
メガドライブ時代のソニックゲーが7本もあそべるという、
大変マニアに嬉しいゲームでございます。
収録されているはお馴染みのソニック・ザ・ヘッジホッグ3部作から、
国内未発売のマニアックなものまで。
そして、収録されている資料もまた、マニアックでございます。
ゲームとしては完全移植と言ってもいい出来なのですが、
コントローラーがコントローラーなのでちょっとやりづらいという欠点もありますね。
コレクターズアイテムとしては非常に良く出来た作品でございます。
なかなか壮大なオープニングでございます。
数々のデモに
メニュー
いろいろな特典があるでよ
なお、ソニックCDは収録されていません
さて、ゲームをプレイして行きましょうかね。
以前紹介した、
ソニック・ザ・ヘッジホッグをば
ソニック・ザ・ヘッジホッグをば
メガドラとは違い、だいぶクリアです。
が、ゲームキューブのコントローラーではちとやりづらいです。
が、ゲームキューブのコントローラーではちとやりづらいです。
普通に楽しんでしまったので、次へ行きましょうか。
続いて、
Dr.エッグマンのミーンビーンマシーン
日本未発売のソフトです。
パズルかな?
Dr.エッグマンのミーンビーンマシーン
日本未発売のソフトです。
パズルかな?
なかなか洋ゲー風でございますが、
セガとコンパイルです。
なんですと?
セガとコンパイルです。
なんですと?
う〜ん・・・
なんか見覚えがあるようなないような
なんか見覚えがあるようなないような
?!
あ、ああ
妙に気持ち悪いですが
ぷよぷよでございました。
海外ではキャラ物のパズルゲームになっているんですよね。
ちなみに、スーパーファミコン版はカービィとのタイアップでございます。
ちなみに、スーパーファミコン版はカービィとのタイアップでございます。
主人公はソニックではなさそうですし、
なんか、キャラがミスマッチでございます。
なんか、キャラがミスマッチでございます。
差し替えられなかったカーバンクル
駿河屋へ
コメント
1990年の東京おもちゃショーで公開されたソニック・ザ・ヘッジホッグのオートデモもこのソニックメガコレクションでおまけとして収録する予定だったらしいが…、ソニックチームに所属していた中裕司によるとセガ社内でそのコードが紛失してしまったという事もあって…、収録されずじまい(そんなに貴重な物があるのならば、保存しておけよ!と突っ込みたくなるが…)。後、カオティクスのメンバーでもあったベクター・ザ・クロコダイルは「ソニック・ザ・ヘッジホッグ(第1作目 1991年)」のサウンドテストで「ソニックバンド」のメンバーとして登場する予定だったが、この段階では諸事情の関係で見送られる。後、発売前のコンセプトアートなどでソニック・ザ・ヘッジホッグの恋人にマドンナという人間の女性がいたが、発売後はその設定は削除された。 もし、自称「ソニックのガールフレンド」でもあるエミー・ローズに見られてしまったら、エミーは「誰なのよ! あの女は!?」とエミーはキレて、ソニックを攻撃するかもしれません…(なお開発段階で登場していたソニックの恋人、マドンナは没キャラなので、ゲーム本編に登場した事は一度もありません)。
こんにちは、さらもででございます。
割りと大手でもゲームのソースデータを紛失しているケースが多々ありますので
デモが保存されてないというのもありがちなように思えますね。
色々とあるんですね。