![]() |
新ゲームカタログ/メガCD/4セガ・エンタープライゼス/ダイナミックス/ゲームアーツライズオブ・ザドラゴン
|
メガCDの可能性を模索している時代でございます。
マルチメディア前夜の感じがひしひしと伝わってきます。
ソフトデータ
ハード | メガCD |
メーカー | ・セガ・エンタープライゼス ・ダイナミックス ・ゲームアーツ |
発売日 | 1992年09月25日 |
価格 | 6,800円 |
型番 | G-6002 |
移植・元ネタ | シエラオンライン ライズオブ・ザドラゴン(1990 MS-DOS/Mac) |
ジャンル | アドベンチャー |
備考 | バックアップRAM対応 |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | – |
プレイ状態 | 未プレイ |
難易度 | – |
入手難易度 | 4 |
面白さ | – |
おすすめ度 | – |
クオリティ | 7 |
サウンド | 5 |
操作性 | – |
熱中度 | 5 |
移植度 | 未検証 |
一部に熱狂的なファンがいる、
洋ゲーなアドベンチャーゲームでございます。
オープニングから既に洋ゲー臭がプンプンしますね。
ゲームについては、
名前はダンジョンRPGっぽくありながら、
懐かしのクリック式のアドベンチャーゲームでございます。
懐かしのクリック式のアドベンチャーゲームでございます。
ムービーはグリグリ動きますし(画質は荒いですが)
ビジュアル面もなかなか良好な仕上がりになっていますが、
取っ付きづらい点があるのはこのタイプのゲームではしかたがないところです。
どうでもいいところでもセリフが用意されているのは面白いです。
ビジュアル面もなかなか良好な仕上がりになっていますが、
取っ付きづらい点があるのはこのタイプのゲームではしかたがないところです。
どうでもいいところでもセリフが用意されているのは面白いです。
ほとばしる洋ゲー臭
ボタンを把握するまでが大変です
テラドライブじゃないのね
すげー、動画だ
説明も面白いです
それ、あかんやつや
着てみる
外に出るぜ
コメント
お、このゲーム、私も所有していますよ…。 もちろん、SSSG攻略日記を参考にしてプレイして何回クリアしました…。後、説明書には書かれてはいませんが、セガマウスという周辺機器にも対応しており、アドベンチャーパートやガンシューティングパート(アクションパート2)では役に立つが、盗聴器を付ける所やアクションパート(エレベータアクション風の横スクロールアクションシューティング風味のステージ)では、全く役に立たたないのが難点かな…。 なお、ライズ・オブ・ザ・ドラゴンの移植を担当したゲームアーツはこのシステムを上手く生かして、「うる星やつら ディアマイフレンズ」というゲームアーツ+小学館プロダクションによるキャラゲーも作っています。
当時割りと売れたソフトみたいですからね。
自分は途中で投げましたが、
クリアできたのは凄いですね。
なおこのゲームに出ているチョコレートバーは明らかにスニッカーズという有名なチョコレート菓子。ライズ・オブ・ザ・ドラゴンでの世界でのチョコレートはカカオが品不足という事もあって、貴重品的な存在となっている。まぁ、物語上ではあまり使用しないアイテムだが、機嫌を損ねているジェイクやプレジャードームのおっさんに上げることが出来る。
スニッカーズは海外ではかなりメジャーなお菓子ですからね。
カカオ不足というのが未来っぽくていいですw
そういう細かい部分がいいですね