![]() |
新ゲームカタログ/PCエンジンCD用ソフト 11PCエンジンCD-ROM2SYSTEM ハドソンNo-Ri-Ko
|
極めて時代を感じますね。
NoRiKo。
写真、ソフトフィルターを使ったと思われるのですが、
なんか画質が悪いっす。
感度の高いフィルムを使ったのか、
ソフトフィルターに起因しない画質の悪さ。
よく見ると、襟元にデジタルデータっぽい画像の劣化があるし、
そこら辺の技術がまだ成熟してなかったのでしょうかね。
パッケージの裏がCD-ROM2の説明。
そうです、
これ、CD-ROM2のローンチタイトルだったのです。
2本のうちの1本・・・
ソフトデータ
ハード | PCエンジン(CD) |
メーカー | ・ハドソン ・アルファシステム ・ソフィックス ・シフカ |
発売日 | 1988年12月04日 |
価格 | 4900円 |
型番 | HCD8001 |
移植・元ネタ | – |
ジャンル | アドベンチャー |
備考 | – |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | 330円 |
プレイ状態 | クリア済 |
難易度 | 2 |
入手難易度 | 4 |
面白さ | 4 |
おすすめ度 | 3 |
クオリティ | 5 |
サウンド | 7 |
操作性 | 3 |
熱中度 | 3 |
移植度 | – |
世界初のCD-ROMソフトであり、
世界初のCD-ROMに生歌の入ったソフトでもあります。
音楽CDとしてではないですが。確かに、タイトル画面でフルコーラスで歌が流れます。小川範子氏のボイスが流れり、
実写だったりと、
なかなか先進的な作品でございますが、
選択肢を誤ると一発でゲームオーバーというシビアさでございます。
しかも、ゲームオーバーになるとリセットコマンドを使わなければならないという悲しさも。基本的にセリフは飛ばせず、
音声はもちろん、音声なしの文章も文字送りが遅かったり、
セーブという概念はないので
テンポはあまりよろしくありません。実写ですが、
当時の水準なので画質は荒くいです。
演出は意外と頑張っている気はしますが、
ライブシーンは二昔前のスクリーンセーバーのような感じだったりしますし、
肝心の音質はあまりよろしくありません。
まぁ、初期のCD-ROMROMですし、仕方がないですがね。
世界初のCD-ROMに生歌の入ったソフトでもあります。
音楽CDとしてではないですが。確かに、タイトル画面でフルコーラスで歌が流れます。小川範子氏のボイスが流れり、
実写だったりと、
なかなか先進的な作品でございますが、
選択肢を誤ると一発でゲームオーバーというシビアさでございます。
しかも、ゲームオーバーになるとリセットコマンドを使わなければならないという悲しさも。基本的にセリフは飛ばせず、
音声はもちろん、音声なしの文章も文字送りが遅かったり、
セーブという概念はないので
テンポはあまりよろしくありません。実写ですが、
当時の水準なので画質は荒くいです。
演出は意外と頑張っている気はしますが、
ライブシーンは二昔前のスクリーンセーバーのような感じだったりしますし、
肝心の音質はあまりよろしくありません。
まぁ、初期のCD-ROMROMですし、仕方がないですがね。
そして、自分のPCエンジンが老朽化しているのか、
それとも、仕様なのか、
ボイスがよく飛びますねw
ストーリーはややご都合主義であり、
デートが楽しめるという点。
そして、プレイ時間は30分程度と、
デートが楽しめるという点。
そして、プレイ時間は30分程度と、
完全にファン向けソフトでございます。
そんな感じで、
最後までプレイしてしまったので、
そのうちプレイルームで取り扱います。
オープニングから歌が流れる仕様。
こりゃ、すごいぜ
こりゃ、すごいぜ
名前。
なんでこんな微妙な・・・
でも、フォントがなかなかかわいい
なんでこんな微妙な・・・
でも、フォントがなかなかかわいい
なんとなく、
この名前にしました。
この名前にしました。
定期を拾ったところから物語は始まります。
谷本重美という人の定期を届けたら、
小川範子という人から手紙が来る。
ちなみに、全部読み上げてくれます。
こりゃ、すごいぜ
小川範子という人から手紙が来る。
ちなみに、全部読み上げてくれます。
こりゃ、すごいぜ
コンサート。
ああ、お休みがない仕事してるんで、
行けないっす。
ああ、お休みがない仕事してるんで、
行けないっす。
ええー!
なぜ、こんなゲームオーバーなのでしょうか。
ちなみに、この画面は、もうリセット以外抜ける方法がないのです。
なぜ、こんなゲームオーバーなのでしょうか。
ちなみに、この画面は、もうリセット以外抜ける方法がないのです。
執筆日:2013/11/3
コメント