![]() |
新ゲームカタログ/PCエンジンCD用ソフト 9PCエンジンSUPER CD-ROM2 ARTDINKA列車で行こうIII
|
A列車で行こうIIIの家庭用ゲーム機への移植はスーパーファミコン版とこれだけ。
しかも、ARTDINKが自ら移植した作品はこれだけなのです。
ビッグタイトル
215系。
ああ、割と新しい時代なんですな。
ソフトデータ
ハード | PCエンジン(SCD) |
メーカー | ・ARTDINK |
発売日 | 1993年06月11日 |
価格 | 9800円 |
型番 | ADCD3001 |
移植・元ネタ | ARTDINK A列車で行こうIII(1990 PC) |
ジャンル | 経営シミュレーション |
備考 | ・メモリーベース128対応 ・マウス対応 |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | 100円 |
プレイ状態 | プレイ済 |
難易度 | 7 |
入手難易度 | 3 |
面白さ | 6 |
おすすめ度 | 4 |
クオリティ | 6 |
サウンド | 4 |
操作性 | 2 |
熱中度 | 4 |
移植度 | 未検証 |
名作、
A列車で行こうIIIでございます。
パッケージにも最初の画面でも、
ビッグタイトルということを全面に押し出している感じです。
放置していると勝手にゲームがはじまります。スーパーファミコン版の3に比べると、
処理がかなり遅く、
カーソル移動もスーパーファミコン版シムシティ2000のように、
いちいち画面端をクリックし、読み込みながらという方式なので、
なかなかストレスが貯まります。
しかし、マップ自体は広大だったり、
気を長くして楽しむ分には面白い作品でございます。
もともと、AIII自体が良ゲーですから。
A列車で行こうIIIでございます。
パッケージにも最初の画面でも、
ビッグタイトルということを全面に押し出している感じです。
放置していると勝手にゲームがはじまります。スーパーファミコン版の3に比べると、
処理がかなり遅く、
カーソル移動もスーパーファミコン版シムシティ2000のように、
いちいち画面端をクリックし、読み込みながらという方式なので、
なかなかストレスが貯まります。
しかし、マップ自体は広大だったり、
気を長くして楽しむ分には面白い作品でございます。
もともと、AIII自体が良ゲーですから。
そして、A3なので、
高度という概念はなく、
地下や高架は作れません。
そして、プレイにはメモリーベース128がなければセーブができないという難点もあります。
BGMも現在のシリーズの面影はなく、
スーファミ版のような名曲もなさそうなのです。
なので、デフォルトではOFFになっているという切なさでございます。
過去の栄光と
壮大なOP
でも、
もうゲームが始まっていた
もうゲームが始まっていた
メモリーベース128?
そんなもの、なのですよ。
流石PCソフトの移植、
元値も高いし、投資がでかいですね。
そんなもの、なのですよ。
流石PCソフトの移植、
元値も高いし、投資がでかいですね。
スーパーファミコン版とはぜんぜん違う雰囲気です。
でも、意外とリアル
EF6524
乗客乗ってるなーと思ったら、
24系客車がついてるのね。
乗客乗ってるなーと思ったら、
24系客車がついてるのね。
でも短距離っぽい路線に割り当てられています。
割りとロード時間が長いです。
駅を増やしてみたり
おなじみのキハ40系
路線が少ないですね。
そして、貨物も
コメント
全く出来ませんでした。
後から、序盤では株で儲けるのだと知りました…リアルだ…。
今も昔も、
慣れるまでの敷居がかなり高いシリーズですよね。
株に関しては、
結構最近まで株ゲーの要素があったのでおなじみといえばおなじみです。
流石、バブル時代に発展したゲームですね。