
ドライいちじくというインパクト。
そして、黄色い配色。
更に、怪しいフォント。
どれをとっても食べてはいけなそうな雰囲気を醸し出しています。
しかもメーカーは「大創産業」。つまり100円ショップのダイソーですね。
そもそも、いちじくなんて生でも食べたことが無いような気がします。
食物繊維が豊富。
更に美味しくて健康、自然の恵みなんて書かれているので、
どうやら健康食品のよう。
そりゃそうですよね。
健康食品でなければいちじくを干してみたりはしませんもの。
結構カロリー高いですw
商品の表面が白くなることについてですが、
糖分や成分の結晶ではなく
ヨーグルトまではよしとしても、
お菓子作りのトッピングというのもちょっと発想に無かったです。
あと、原産国名のトルコも。
トルコねぇ・・・
ということで、いただいてみることにします。
なんか凄いですね
中はこんな感じ。爪伸びてますね。
でわでわ
・・・
・・・
なんか、甘さ的には干しプルーンっぽいのですが、
中の茎っぽい部分と相まって、
体が飲み込んではいけないモノとして判断してしまいました。
これはきっと美味しいモノなのでしょうが、
ちょっと、すいません。
メーカー:大創産業
価格 :105円
点数 :ー(つけられませんでした)
原産国 :トルコ
点数無し商品
コメント
干しイチジクはおいしいですよね。
僕もドライフルーツにはまっていた時期がありましたから
分かります。
ttp://labaq.com/archives/50913434.html
↑この記事でも紹介されていました。
でも、ドライフルーツってあたりはずれがありますよね。
原材料に漂白剤って付いているダイソーって……
明らかにはずれです。
あえてそれにチャレンジされるサラス@さんは偉い。
ただ、干しイチジクにもおいしいのはありますので
どうか気を落とさないでください。
いつか機会があれば、もう少しちゃんとしたお店で売っている、
100グラム400?500円とかのを食べてみると、
干しイチジクに対する考えが変わると思います。
good luck.
サスケさん、こんばんは。
干しフルーツは僕自身結構好きな部類にはいるので、
干しぶどうや干しプルーンなんかはよく食べてます。
リンクを拝見させて頂きましたが、イチジクって葉も食べられるんですね。
ちょっと驚きです。
やはりこれ、はずれですよね。
危うく「干しイチジク」のデファクトスタンダードにしてしまう所でした。
いい機会ですので、おいしい干しイチジクを探してみたく思います。