![]() |
新ゲームカタログ/MARK III / 4セガ・エンタープライゼス/アスキー/工画堂スタジオ覇邪の封印
|
ファミコンに比べ、
RPGが弱かったと言われるマークIII。
名作はあったのですが、
セガ1社だけ(当時はサリオも参入してましたが)の状況なので、
限界があったのかもしれませんね。
ソフトデータ
ハード | MARKIII及び互換機 |
メーカー | ・セガ・エンタープライゼス ・アスキー ・工画堂スタジオ |
販売形態 | ゲームカートリッジ |
発売日 | 1987年10月18日 |
価格 | 5800円 |
型番 | G-1331 |
移植・元ネタ | 工画堂スタジオ 覇邪の封印(1986 PC-88) |
ジャンル | RPG |
備考 | ・FM音源パック対応 ・バックアップカートリッジ |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | 0円 |
プレイ状態 | 未プレイ |
難易度 | – |
入手難易度 | 5 |
面白さ | – |
おすすめ度 | – |
クオリティ | 6 |
サウンド | 6 |
操作性 | 4 |
熱中度 | – |
移植度 | – |
擬似3DダンジョンのRPGです。
Fm音源が効いたBGMはいいですね。
エンカウント率が非常に高く、強い敵もいます。
ヒントがわかりづらく、最初に何をすればいいのかわからなかったり、
マッピングが必要という辺りは時代を感じますが、
当時のRPGとしては非常に良く出来た作りにみえます。

なんとも、
洋ゲーチックです。
ロードは5つもあります。
バックアップカートリッジとしてはかなり初期の作品。
Fm音源が効いたBGMはいいですね。
エンカウント率が非常に高く、強い敵もいます。
ヒントがわかりづらく、最初に何をすればいいのかわからなかったり、
マッピングが必要という辺りは時代を感じますが、
当時のRPGとしては非常に良く出来た作りにみえます。


なんとも、
洋ゲーチックです。

ロードは5つもあります。
バックアップカートリッジとしてはかなり初期の作品。
名前はこの人で。
当時4番で打っていましたね。
とりあえず、
城にカーソルを合わせるとお話がはじまりました。
さて、冒険の始まりです。
1歩進む毎に敵が出ることも。
乱数はどうなっているのですかい。
はなす は無意味。
あまりマップは連動しないですね。
ゲームオーバー。
タイトルに戻る。
どうにか町にやってきた。
お金が無いっす。
こうやって稼ぐのだ!
中古セガ マーク3ソフト覇邪の封印
駿河屋へ
コメント