![]() |
新ゲームカタログ/SG-1000 3セガ・エンタープライゼスチャンピオンボクシング
|
ボクシングゲームの歴史は割と古く、
ATARI 2600の頃からあったようですね。
ボクシングらしいパッケージでございます。
ただひたすら公平なレフリー
ソフトデータ
ハード | SG-1000及び互換機 |
メーカー | ・セガ・エンタープライゼス |
販売形態 | ゲームカートリッジ |
発売日 | 1984年 |
価格 | 4,300円 |
型番 | G-1033 |
移植・元ネタ | – |
ジャンル | スポーツ(格闘) |
備考 | – |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | 347円 |
プレイ状態 | プレイ済 |
難易度 | 5 |
入手難易度 | 5 |
面白さ | 5 |
おすすめ度 | 5 |
クオリティ | 5 |
サウンド | 2 |
操作性 | 3 |
熱中度 | 3 |
移植度 | – |
基本連打ゲーでございますが、
当時のボクシングゲーと違う点は、
ジャブやアッパーなど、
コマンドを切り替えながら攻撃を与えていくというスタイル。
そして、相手の防御姿勢を考え、
その駆け引きをする必要があるという戦略性の高いゲームでございます。
なお、CPUは初戦から硬いです。
チャンピオンボクシングの部分がコロコロ色が変化する仕様。
色がおかしい。
マークIII互換だからですかね。
なお、デモですよ。
レベルは5段階。
JABばかりでは一向にHPを削れません。
なんとか削ってみました。
相手が硬いっすね。
どうにか勝ったようですが、
顔色が悪いぜ
駿河屋へ
コメント
たしかこの、SG-1000のチャンピオンボクシングは、『ハングオン』『スペースハリアー』『アウトラン』『アフターバーナーII』『パワードリフト』『G-LOC』『バーチャレーシング』『バーチャファイターシリーズ』『ファイティングバイパーズ』『ソニック・ザ・ファイターズ』等のセガのアーケードゲームを手掛ける鈴木裕さんのデビュー作で、操作性もなんとなく後のバーチャファイターシリーズ、ファイティングバイパーズ、ソニック・ザ・ファイターズに繋がる要素を持っているようだ…。
鈴木裕氏なんですね。
セガを代表する方のデビュー作とは感慨深いものがありますw