オリンパス PEN E-P5
執筆時、まだ出て間もないこの機種。
ついつい魔が差して、冬のボーナスを全部使って購入してしまいました。
まだ、いくら出るのかわからないのに・・・
2013月6月に発売された1600万画素のデジタルカメラです
購入価格は11万数千円です。
E-PL1はだいぶ前に処分しているわけですが、
前記種、E-P3から大幅に進化した機種でございます。
発売時は全く興味がわかなかったのですが、
少し触ってみて、一気に欲しくなってしまいました。
厳密に言えば、とあるレンズを使いたい為に購入したわけですが・・・
ソニー製?のLive MOSセンサーを搭載。
有効画素数1605万画素・手ぶれ補正は5軸。
おそらく、ミラーレス・一眼レフの手ぶれ補正を含めても現時点でトップクラスのブレ補正を実現しております。
・メディアはSDXC対応です。
・駆動はリチウムイオン電池(BLN-1)
・WIFI搭載。・動画機能は最大1980x1080(FULL HD)/30fpsでの撮影が可能です。
もういいですよね?
・デザイン・メカ・インターフェイス?
デザインはよりスタイリッシュに。
グリップ部が交換できなくなりましたが、
そこは仕方がありません。
しっかり作ってあるので、見た目以上にずっしりきますが、
それでも、一眼レフと比べるとはるかに軽いですね。
背面。
ゴチャゴチャしていますが、
なれるとそうでも無いのです。
ただ、録画ボタンの下にあるレバーは使いこなせてませんが。
素晴らしきツーダイヤル
この部分の操作性はなかなかです。
すぐにポップアップすると話題のストロボ。
気になるほどではありません。
・機能・仕様
繰り出さなければならないレンズはこの表記が出るステキ仕様。
水準器モードに
通常モード。
Aモードの上のボタンはタッチシャッター、タッチフォーカスの切り替えです。
絞りは下のダイヤル、露出補正は上のダイヤルで回します。
やりやすいです。
Wi-Fiボタンは常に出ます。
押すと設定画面に入れます。
フォーカスエリアの大きさはかえられます。
また、
虫眼鏡ボタンを使うところで自由にフォーカスポイントを移動することも。
ARTブラケットは売りの機能。
1回写真を撮ると、設定したアートフィルターを全て実行し、
それぞれ何枚も写真を記録します。
アートフィルターも数が増えましたね。
●画質
言わずもがな。マイクロフォーサーズですからね。
ソニー製センサーになったからか、E-PL1よりも画質が大幅に向上しているように思えますし、
何より、動作がかなりキビキビしていていい感じです。
E-PL1はだいぶ動きがもっさりとしている感じで、
AF周りも挙動も、まだデジ一には勝てないな。と思っていたのですが、
これは、挙動がかなり早く、
AFも流石世界最速を謳っているだけあって瞬時に合います。
何より、タッチシャッターが便利ですね。
可動液晶も便利な点でございますが、
E-PL5とは違い、自分撮りが出来るほど上にはいかないのですが、
マクロ撮影にはかなり便利なお品でございます。どうでもいいですが、
レンズキットに関しては、VF-4というEVFが標準でついてきます。
これがまた、良い電子ビューファインダーなのですよ。
但し、自分の使い方では使用できないのが非常に残念でなりません。
[warning]※作例に関しては、表記が無い限りは全て無加工でアップロードしております。
等倍画像をご覧になりたい場合は画像をクリック後、Flickrの該当画像が出てきますのでさらにクリック、
その後の画面で画面右上にあります「View all sizes」をクリックすると等倍画像が閲覧できます。[/warning]
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 ?
ラフモノクロームモード
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 ?
ドラマチックトーン
その他の写真はこちらにございます。
評価
[warning]勝手ながら、評価は廃止となりました。[/warning]
![]() 【送料無料】オリンパスオリンパス PEN E-P5 17mm F1.8 レンズキット(シルバー/デジタル一眼… |
コメント