![]() |
ゲーム資料/SFC任天堂ACアダプタについて
|
スーファミ時代はまずこれでしたね。
90年8月1日発行と思われます。
コンセントを抜くという説明の他に、
プロジェクションテレビでは使用出来ない旨があります。
少年時代は、プロジェクションテレビってなんだよと思っていましたが、
リアプロテレビで少しだけ陽の目を見ましたね。
![]() |
ゲーム資料/SFC任天堂ACアダプタについて
|
スーファミ時代はまずこれでしたね。
90年8月1日発行と思われます。
コンセントを抜くという説明の他に、
プロジェクションテレビでは使用出来ない旨があります。
少年時代は、プロジェクションテレビってなんだよと思っていましたが、
リアプロテレビで少しだけ陽の目を見ましたね。
コメント
ファミコンのアダプターの製造元は三岡電機製作所(消滅)とあと何個かあるのですよね。
あと何個かは十和田オーディオ?ミツミ電機?
ミツミは現在でも供給をしていますね。
あとは日本無線ですとか、その辺でしょうか。
こんばんは、
DS時代にリコールになったのが日本無線(JRC)でしたね。
ソフトを購入すると説明書と一緒に黄色い紙が入っていてJRC印は使うな。モスみたいなマーク(ミツミ)は大丈夫みたいなことが書いてありました。自分のはすべてミツミでした
20年前でもNintendoロゴは現在と全く同じなのですね…
こんばんは、さらもででございます。
そういえば、そんな事件もありましたねw
自分のDSのものもミツミでしたが、
任天堂としては大規模なリコールでございましたね。
ファミコン以前から任天堂ロゴは同じですからね、
そういう点では先見の目はあったと思います。