![]() |
ソニー・コンピュータエンタテインメントPlayStation
|
1999年1月23日発売、当時の販売価格は3000円。
「どこでもいっしょ」の大ヒットと共に、瞬く間に売れまして、
発売当初はたまごっち並に入手困難だったような気がします。
99年以降に発売されたソフトは対応ゲームも多く、
持っていない自分としてはかなり肩身の狭い思いをしましたね。
ソニーとしては、これを携帯ゲーム機という位置づけで発売しており、
ある意味では、PSPの先駆けといってもいいのではないでしょうか?
一応、32ビットCPUを積んでますしね。
ゲームのインストールの仕方は簡単で、
対応しているプレステのゲームソフト上からインストールするだけという手軽さ。
難点としては、電池がすぐに無くなることでしょうか。
ソフトによっては、このミニゲームをこなさなければアイテムが手に入らなかったりと、
ちょっと持っていない人には悔しい部分もありました。
機器としては順風満帆に見えましたが、
翌年発売されたプレイステーション2のソフトには対応せず、
そして、どこでもいっしょ以降ヒット作がなかったためか、
徐々にフェードアウトしてしまった悲しい機器でございました。
そこ、ビジュアルメモリとか言わない。
ここを開けるとメモリーカードとして機能します。
赤外線にも対応している辺りが先進的。
使用する電池はCR2032が1つ
プレステマークのリチウム電池が入っていました。
流石ソニーだぜ
ポケステ、今頃入手してもねぇ
コメント
これをリサイクルストアで見かけた時一体何なのかと思っていましたが、調べて納得しました。
まだいまだにポケットピカチュウカラーを万歩計代わりに持ち歩いている時代遅れ野郎なのでこんな機器は憧れたりします。3年前までPS1やってたくらいだし…
製造がフィリピンというのも意外ですね
プレステ印のコイン電池羨ましいです。恐らく普通に使用していたら電池は切れるはずなので純正品が残っているのは稀なはず
ハードオフの青箱のポケットステーションには電池入っているかな…
このページですがどんどん進化していますね
無名様
こんにちは、さらもででございます。
だいぶ数が出たからか、
未だにリサイクルショップでよく見かけますよね。
自分は今でもプレステをやってますが、
当時はバンバンCMを打っていましたし、
ワンダースワン以上にポケステの知名度が高い状態でございました。
当時もらっていたお小遣いでは買うことができず(そもそも品薄でしたし)、
かなり憧れでございました。
プレステロゴのボタン電池、
当時は消耗品として販売していたのでしょうかね。
まぁ、かなり電池の消耗が早いので、
そのままメモリーカードとして使用されていた可能性が高いです。
なので、ポケステの蓋をあけると当時の電池が出てくるかもしれませんね。
進化しているのか退化しているのかわからない迷走っぷりですw
一度時間があるときに一気に変えていきたいですw