![]() |
新ゲームカタログ/ゲームボーイ用ソフト 46J・ウイング/オカリナシステム昆虫博士
|
当時のJ-WINGは割とニッチな路線で人気を博していましたね。
ソフトデータ
ハード | ゲームボーイ |
メーカー | ・Jウイング ・オカリナシステム |
発売日 | 1998年08月29日 |
価格 | 4800円 |
移植・元ネタ | – |
ジャンル | RPG |
備考 | ・スーパーゲームボーイ対応 ・通信ケーブル対応 ・バックアップカートリッジ |
評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | 98円 |
プレイ状態 | プレイ済 |
難易度 | 5 |
入手難易度 | 4 |
面白さ | 6 |
おすすめ度 | 6 |
クオリティ | 6 |
サウンド | 6 |
操作性 | 4 |
熱中度 | 6 |
移植度 | – |
昆虫図鑑を完成させるのが目的なゲームですが、
飼育したり、通信したりと色々なことができます。
伝説の虫を探すという目的やら、
全体的にポケモンの影響を受けているように感じますね。
ゲームとしては中々よくできているようで、
中々面白いです。
BGMもいいですね。
ただ、町の人の会話がメタっぽかったり、
システム面が取っ付きづらいのが残念でございます。
捕まえた虫は鑑定してもらう事ができ、
鑑定してもらえば飼育したりオークションに出すことができます。
ただ捕まえた野生の虫でもオークションで意外に高値がつく。
というよりも、とってきた虫を売るという要素は、
なんかフクザツな気分になります。
また、虫かごに入れた虫は日をまたぐと全部逃げ出してしまうのですが、
夜は家の中にいるので、
脱走した先は家の中。ということなのですが、
そこのところはどうなのでしょう。
という、細かい突っ込みどころが多いのですが、
しかたがないところです。
どうでもいいことついでに、
カラー対応なのに、
フレームがカラーになるだけで配色はモノクロ。
また、文字フォントが個性的で、
「ん」が人にしか選べません。
さあ、初めて行きましょう。
前の人のデータも残っていました。
名前?
少年の頃のあこがれの方を。
ご冥福をお祈りします。
というお話の後、
外が暗くなったからもう帰ろうということで・・・
数日が経過してしまいました。
どんな年頃だと
メッセージウィンドウにナレーションが入るという新鮮味
ということで、ショップに行きます。
さっそくショップへ
あみを装備して
ふむふむ
間違えた選択をすると、
二度と教えてくれません。
コガムシ?
コガネムシなら知ってるよ
高っ!
このアイコンが出たらAボタンです。
すると、
戦闘パートに。
虫でかいな。
昆虫を捕まえました。
そして、2匹捕まえて
鑑定しようと思ったら
ムチャシヤガッテ・・・
虫が逃げ出しました。
執筆日:2013/6/17
GBソフト昆虫博士
駿河屋へ
コメント