![]() |
新ゲームカタログ/ファミリーコンピュータ用ソフト 144JALECO/BroderbundCHOPLIFTER
|
ヘリのそこに捕まるのはヤバいと思いますよ。
ソフトデータ
ハード | ファミリーコンピュータ |
メーカー | ・ジャレコ ・トーセ ・ブローダーバンド |
発売日 | 1986年6月26日 |
価格 | 4900円 |
型番 | JF-08 |
移植・元ネタ | ブローダーバンド チョップリフター(1982 PC) |
ジャンル | シューティング |
備考 | – |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | 210円 |
プレイ状態 | プレイ済 |
難易度 | 8 |
入手難易度 | 3 |
面白さ | 4 |
おすすめ度 | 4 |
クオリティ | 4 |
サウンド | 3 |
操作性 | 3 |
熱中度 | 4 |
移植度 | 未検証 |
バンゲリング三部作の一つです。
上記の通り、
何故ジャレコなのか、そして、何故この時期に発売されたのか疑問でございます。
ルールとしては、ヘリを操作して味方を救助するということを繰り返す作品で、
ヘリに人を載せれば載せるほど動作が重くなったりと、
中々リアルな仕様です。
しかし、難易度が非常に高く、
敵の集中砲火に耐えなければならない他、
何故か、ヘリがずっと画面の真ん中にいない状態で、
左側に移動すると、
画面の左側にヘリがひっついたまま移動します。
つまり、先が見えません。
と、割と手厳しいソフトですが、
最近HDバージョンが出るほど人気な作品でございますね。
若干スカイキッドを思い出しました。
砲撃がすごいよう
BOM
先に進むにはこのように画面に張り付かなければなりません。
あれ?ここじゃないの?
難しいね
飛び立つ前にやられるとな
ようやく人が出て来ましたね。
ええい、もう飛び立つぜ
執筆日:2013/6/12
ファミコンソフトチョップリフター
駿河屋へ
コメント