![]() |
新ゲームカタログ/ファミリーコンピュータ用ソフト 127ナムコワギャンランド
|
スーパーファミコン版の一応最終作、
ワギャンパラダイスと比較すると、
だいぶ原作に近い角ばった印象ですね。
ソフトデータ
ハード | ファミリーコンピュータ |
メーカー | ・ナムコ ・ナウプロダクション |
発売日 | 1989年02月09日 |
価格 | 4900円 |
型番 | 調査中 |
移植・元ネタ | 原作:ナムコ ワギャン(1987 玩具) |
ジャンル | アクション |
備考 | バーチャルコンソール配信作品 |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | 315円 |
プレイ状態 | プレイ済 |
難易度 | 4 |
入手難易度 | 3 |
面白さ | 6 |
おすすめ度 | 7 |
クオリティ | 6 |
サウンド | 7 |
操作性 | 5 |
熱中度 | 6 |
移植度 | – |
ワギャンシリーズのベース記事はワギャンパラダイスを御覧ください。
敵を倒すのではなく、
「音波」でしびれさせるという異色のアクションゲームは健在です。
色彩もポップですし、
難易度もそこまで高くなく、絶妙なバランスで
プレイしやすい作品ですね。
但し、操作性はやや癖があります。
ボス戦も殴り合いではなく、
しりとりという微笑ましさですが、
そのしりとりが意外と難しいのです。
今でも遊びやすい作品だと思います。
マップはこんな感じ。
ワギャンが可愛いです。
そして、このワギャンランドのマップ。
非常に6つの金貨っぽいのは何故だろう
ちなみに、デモプレイの画面です。
ということで、
ゲームが開始です。
ワギャン人形を取ると、パワーアップ
ワッ→ギャッ→ガー→ギャー
音波が敵に当たるとしびれます。
パワーが上がれば上がるほどしびれる時間が長くなり
これは何かな
ああ、もぐらでしたね
パワーが最大になると無敵状態になります。
なお、パワーがマックスになると、
最初からに戻ってしまいます。
2面は割と意地悪な敵配置
あらら
でも、無限コンテニューなので安心です。
おや、敵だ
うさぎね
ぎ・・・だから、ええと、ギャロップ!
でも、違いました。
ギターで
タンスねぇ・・・
「素焼きのツボ」ではなかったようです。
スニーカーで
め、
「メカ」じゃないのか。
・・・ん?め?
めはどれが正解だったのだろう・・・
執筆日:2013/6/11
コメント