![]() |
新ゲームカタログ/メガドライブ用ソフト 18セガ・エンタープライゼスOutRun
|
フェラーリのテスタロッサに乗って、
ドライブ間隔でゲームが出来るのです。
自分がまだ少年だった頃、
まだアウトランが稼働しているゲーセンが幾つかあったので、
当時、プレイしていた記憶がかすかにあります。
アウトランは自分にとっては特別なゲームでございますね。
ソフトデータ
ハード | メガドライブ |
メーカー | セガ・エンタープライゼス シムス |
発売日 | 1991年08月09日 |
価格 | 7000円 |
型番 | 調査中 |
移植・元ネタ | セガ アウトラン(1986 アーケード 体感筐体) |
ジャンル | レース |
備考 | – |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | 585円 |
プレイ状態 | プレイ済 |
難易度 | 6 |
入手難易度 | 5 |
面白さ | 8 |
おすすめ度 | 9 |
クオリティ | 7 |
サウンド | 9 |
操作性 | 5 |
熱中度 | 7 |
移植度 | 7 |
アウトランといえば、
セガが体感筐体で1986年にリリースしたゲームでございます。
従来の、いわゆる順位を、タイムを競うタイプのゲームではなく、
自分で数曲あるうちの1曲を選び、
景色を楽しみながら時間以内に完走を目指すというゲームでございます。
コースも途中で分岐が幾つかあり、
自分で選択することができます。
BGMについては非常に秀逸で、
今でもファンが多い事も頷けます。
アーケード版では圧倒的な迫力があった本ゲームですが、
メガドライブ版はアーケード版に割りと近い異色になっています。
BGMも、メガドライブなりにアレンジがされており、
かなり聴きやすいですし、オリジナル要素として1曲追加されています。
ただし、
エンジン音が省かれてしまっているのでやや物足りないですね。
マシンの大きさはアーケードと比べ一回り小さいかなという印象ですが、
雰囲気は忠実です。
但し、メガドライブの色数的に、
若干渋い色合いになっている他、
拡大・縮小・回転処理の無いメガドライブにしては、
頑張っていると言わざるを得ないですね。
雲の処理など、ちょっと気になるところがありますし、
チェックポイント等、ボイスが出る部分はBGMが途切れてしまうという難点もありますが、
ゲームとしては非常に面白いのです。
無音ちょっと悲しいですが
画面を切り替えたりすると時間がかかる芸の細かさ
さあ、どの曲にしようかな
おお、
キャラがでかい!
迫り来る背景、
高低差のある道路。
静止画では分かりづらいですが、
ポリゴン以上に感動するのです。
個人的には、セガラリー並の感動ですね。
車を追い抜き
おっと、海だ
車にぶつかるとスピンします
衝突もしますね
そこはゲームなので無傷で発進
途中でコースを切り替え
チェックポイントでタイムが増えるよ
更に分岐して・・・
ああ、
ここまでしかいかなかった・・・
なお、
コースによって風景も変わり
中古メガドライブソフトアウトラン
駿河屋へ
コメント
こんにちは♪
自分も、メガドライブで、(メガアダプタ?経由)マークIII版のOutRun遊んでましたー
OutRun大好きなゲームです。
今も、ゲームボーイ版OutRunとOutRunミュージックCD、DOS版VETTE!キープしてますw
このサウンドを聞くとわくわくします^^
ブログいつも楽しみにしてます。ではまたー
こんにちは、さらもででございます。
メガアダプタ経由とは、なかなか渋いですね。
自分もマークIII版のアウトランは好きです。
アウトラン自体は好きなのですが、
あまりうまくないのでいつも完走できずもどかしい思いをしていますw
GBA版アウトランと言うと海外版ですよね?
そして、羨ましいコレクション、いいですねw
自分も、最近クルマを運転するときに聴いていたりしてますw
ありがとうございます。
くだらないブログで恐縮ですが、
更新頑張りますw
さらもでさん、こんばんはー。
ですです。詳しいですねー、ゲームボーイアドバンス版 SEGA ARCADE GALLERYでした。
・AFTER BURNER
・SPACE HARRIER
・Out Run
・SUPER HANG-ON
が収録されています。
押入れのダンボールからお気に入りだった、その他のゲームを引っ張り出してきましたw
SUPER SPACE INVADERS
http://yahoo.jp/box/Zw9I8F
http://yahoo.jp/box/uM7Xxl
SILENT SERVICE II
http://yahoo.jp/box/REsPLG
http://yahoo.jp/box/aoTHPq
http://yahoo.jp/box/cEQdzF
MICROSOFT Flight Simulator 1.0
http://yahoo.jp/box/bn2n1L
http://yahoo.jp/box/RW-G-8
http://yahoo.jp/box/Gx8oUd
操縦系ゲームが好きです、へたくそですが^^;
肝心のUSB FDDが見つかりません・・・
ではまたー
こんばんは、さらもででございます。
そうそうたるラインナップですが、
これら全て3DSでリメイクされたのは感慨深いです。
ソフト、拝見しましたw
かなり貴重ですね・・・
IBM-PCという表記も懐かしいですし、
何より、フライトシミュレーターのマイクロソフトのロゴの古さがw
フライトシミュレーターも最近はあまり聞かなくなってしまいましたね・・・
USB FDDは必要なときに無いですし、
中古でも中々手頃なのが無いんですよね。
探してない時に限って大量に格安で売られてたりするのですがorz
ゲームギア版アウトランは、メガドライブ版アウトランと同時発売であり、セガ・マークIII/セガ・マスターシステム版アウトランとメガドライブ版アウトランでは一人プレイ出来なかったのに対し、ゲームギア版アウトランはCPUとの対戦または対戦ケーブルを使用した通信対戦プレイモードまで備えているとは…!正に良い所。サウンドとグラフィックはセガ・マークIII/マスターシステム版アウトランからの流用ではなく、一から作られている。メガドライブでは一人プレイしか出来なかったスーパーモナコGP、アイルトン・セナ スーパーモナコGPII、アウトラン、ゲームギアでは通信対戦プレイモードも備わっているスーパーモナコGP、アイルトン・セナ スーパーモナコGPII、アウトラン。こうしたやり方がいかにもセガらしいというのはなんというか…。
ゲームギアで2人プレイをするのは割りと敷居が高いですが、
アウトランまで2人プレイが出来るとは、なかなかすごいです。
元々1人プレイのゲームといえど、
対戦が出来るのは面白いですね。