![]() |
新ゲームカタログ/3DO用ソフト 5エレクトロニック・アーツ・ビクターJ.LEAGUE Virtual Stadium
|
EAは、3DO規格と密接な関わりがあるため、
かなり多くのソフトが投入されました。
日本国内においても3DOにおいてEAVのソフトは非常に沢山出ていますね。
3DOユーザーにおいてはEAさまさまなのです。
スタッフを見る限りは洋ゲーですね。
ソフトデータ
ハード | 3DO |
メーカー | ・エレクトロニック・アーツ・ビクター |
発売日 | 1994年11月03日 |
価格 | 9800円 |
型番 | FZ-SJ1659 |
移植・元ネタ | – |
ジャンル | スポーツ(サッカー) |
備考 | バックアップメモリー |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | – |
プレイ状態 | プレイ済 |
難易度 | 7 |
入手難易度 | 4 |
面白さ | 5 |
おすすめ度 | 7 |
クオリティ | 7 |
サウンド | 6 |
操作性 | 4 |
熱中度 | 5 |
移植度 | – |
3Dポリゴンをフルに使ったJリーグのサッカーゲームです。
当時、まだ発足して間もないJリーグ。そして、マルチメディア機と言うこともあり、
単純にサッカーゲームということではなく、
Jリーグのクラブチームや選手のデーターベースなども収録されたり、
オープニングムービーはJリーグの名シーン的なものがいくつか収録されているなど、
中々見ていて楽しめるものでございます。
Jリーグということですが、
スタッフを見る限り、
海外で発売されたサッカーゲームをJリーグ用にローカライズしたもののようです。
ゲーム内容については、
3Dポリゴンのサッカーゲームとしては初期の部類ながら、
割とリアルに再現されていると思います。
最大6人でプレイが可能というところも中々マニアックですが、
ずっと引き気味のカメラワークがちょっと不安定なのはご愛嬌でしょうか。
沢山のムービーシーンが流れます。
そして、実写ムービー
ということで、
ゲームを始めて行きましょう?
チームプロフィールをば。
フリューゲルス。
懐かしい。
前園選手も若いですね。
よし、ゲームをやるぞ!
コントローラーは6つ。
つまり、6人プレイが可能なのです。
凄いっすね。
カメラは引き気味ですが、
UIは現在のサッカーゲームにも受け継がれています。
どうも動かないと思ったら、
コントローラーが設定されていませんでした。
中々操作が難しい・・・
あ・・・
リプレイが流れます。
CPUが強すぎる・・・
コメント