![]() |
サブカルTOMY/TIGERFURBY
|

時は電子ペットブーム。
ソニーのAIBOもこの辺りに誕生しましたね。
そして、どこもかしくも「ロボット」だった、
今思えばロボットブームの時期だったのかもしれませんね。
ファービーはそんな時代に合致した商品でしたが、
最初は、社会現象になる程売れるヒット商品になるとは思ってもいませんでした。
少し前のたまごっちフィーバーを彷彿とさせる売れ行きで瞬く間に品薄になり、
「ファービッシュ」等の類似品が幅を広げておりました。
地方のおみやげ屋にも類似品が並ぶほどのヒットだったんですね。
たまごっちと違うのは、
純正のファービーも生産に間に合わせるためなのか、
かなり粗悪品が多いです。
可動部は壊れやすく、
縫い付けも酷い個体が多いですね。
そんなファービーですが、
数々の類似品や派生商品を残し、ブームは一気に収束することになります。
ファービーシリーズも、
ファービーJrや2などが登場しましたが、
結局、初代ファービーのようなヒットを飛ばすこともなく、
在庫の山となりました。
ファービーは米国の大手玩具メーカーのタイガーエレクトロニクス社で生まれました。
タイガーテレマティクス社とは違うようです。
それをトミーがローカライズして販売したのですが、
日本だけでなく、世界中で大ヒットを飛ばしました。
本当か嘘かはわかりませんが、
海外ではファービーに盗聴器が仕組まれていた。
という事件もあったようですし。
1999年のおもちゃなのですが、
意外と最近でしたね。
目や口が動くだけでなく、
様々なセンサーが組み込まれています。
単三電池が4本入ります。
リセットボタンを押したり電池を入れ替えるとファービーがすごい勢いで動き出します。
一時はファービー語を丸暗記するぐらいハマりましたね。
その労力を他に移せなかったのかと後悔します。
どうでもいいですが、
以前ファービーで静止画+動画の作品を作っていました。
コメント
なつかしいw
http://s-up.info/view/201201/090916.jpg
何故か自分では買ってないのに家にありました
放置してたのでボクネムタイとか言って寝てしまいます
一大ブームを巻き起こしたファービーですからね。
写真拝見致しました。
だいぶ使い込まれているようで、
品種の特定はちょっとむずかしいですが、
左がシックスジェネレーションのアリゲーター、
右がサードジェネレーションのレパードでしょうか?
劣化してくると中々起きてこないですね