![]() |
新ゲームカタログ/メガドライブ用ソフト 13セガ・エンタープライゼス/ヴァージンゲームズAladdin
|
アラジンと言えば、こっちをやってる人と、SFC版をやってる人で別れますね。
自分は、SFC版をプレイしていた人間なのですが、
当然のごとく、全く別物のアクションゲームです。
イラストが面白いっすね
ソフトデータ
ハード | メガドライブ |
メーカー | セガ・エンタープライゼス ヴァージンゲームズ |
発売日 | 1993年11月12日 |
価格 | 7800円 |
型番 | G-4111 |
移植・元ネタ | アラジン(1992 映画 ディズニー) |
ジャンル | アクション |
備考 | – |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | 315円 |
プレイ状態 | プレイ済 |
難易度 | 7 |
入手難易度 | 4 |
面白さ | 6 |
おすすめ度 | 6 |
クオリティ | 7 |
サウンド | 9 |
操作性 | 4 |
熱中度 | 6 |
移植度 | – |
カプコン版と同じく、アクションゲームなのですが、
上記の通り、全く別物です。
アクションのアニメーションはカプコン版同様なめらかですが、
若干慣性があるのが特徴でしょうか?
操作性については、今は慣れましたが旧レビューの時は中々苦戦した記憶があります。
Aボタンがリンゴを投げる、Bで剣を降る、Cでジャンプです。
リンゴの使い方はカプコン版と同じです。
割りと当たり判定が掴みづらいので、
慣れないうちはなかなかうまく行きませんが、
難易度調整もできますし、
中間ポイントがあるのでそこまで苦労はシないかもしれません。
BGMはなかなか良い感じです。
オープニングから出てますね。
オプション。
プラクティスなんですね。
今回は、これで行きます。
最初から黄金中が。
ほのかに香る洋ゲー臭。
さあ、プレイして行きましょう。
世界観が再現されている感じですね。
魔法のランプの煙がHPゲージです。
剣を振ったり
ジャンプしたり
ジャンプしながら攻撃したりもできます。
下の火の地面はダメージです。
らくだを踏んだりできます。
この魔法のランプは、
触れると周りの敵が消滅する、恐ろしいものです。
こんな感じ。
これは1UP
小さいのは中間ポイントです。
綱渡りもできます。
やられた時のアニメーション。
お店もあります。
どうでもいいですが、
この辺りでメガドライブが音を出力しなくなりました。
もう寿命かな・・・
クリア!
もちろん、スロットもあります。
次は砂漠面です。
中古メガドライブソフトアラジン
駿河屋へ
コメント
メガドライブに寿命が来ましたねというコメントがありましたね…。そういう時は…、中古でメガドライブ本体かメガドライブ2を購入するか、ドリームキャスト・セガサターン、その他レトロゲーム機等の修理等の専門のサヤマコムにメガドライブ本体を修理に出す事を考えれば良いのです…。
メガドライブのディズニーゲームと言えば、アラジン以外だと、ライオンキング、ミッキー・マウス(アイラブミッキーマウス、ファンタジア、ミッキーマニア、ミッキーとミニーマジカルアドベンチャー2)、ドナルドダック(アイラブドナルドダック)、アイブラミッキー&ドナルドが発売されています。特にアイラブミッキー&ドナルドは最高クラスの出来ですが…、ファンタジアは難易度的にはキツイすぎる上にBGMは不気味…、ファンタジアはあまりプレイしたくない気が…。
セガもディズニー系のゲームが多く出ていますね。
ディズニーゲーは難易度が高いゲームも割とありますが、
この時代になると、キャラゲーでありながらも質の高い作品が多く登場しているように思います。
メガドラ、実はもう予備機を数台購入していますが、
サヤマコムは知りませんでした。
セガハードが修理できるというのは心強いです。