![]() |
新ゲームカタログ/メガドライブ用ソフト 7マイコンソフト/電波新聞社AFTER BURNER II
|
何故セガの作品をセガではなく、
マイコンソフトが移植したのか。セガハードなのに。
でも、PCへの移植では評判のいいマイコンソフトですから、
自ずと期待できるものです。
ターミネーター2にも登場した有名なゲームですが、
自分もアーケードでは何回かプレイしたことがあります。
しかし、可動筐体ではプレイしたことが無いのが悔やまれます。
なお、アーケード版のアフターバーナーIIですが、
実は、当時、セガが株式上場絡みで売上が欲しかったため、
未完成の状態で出荷したIを完成させたのがIIというものになります。
XE-AP
対応機種の多さ、素晴らしいですね。
・・・って思ったのですが、
これ、一部では非常に有名なカブトガニじゃないですか。
ソフトデータ
ハード | メガドライブ |
メーカー | マイコンソフト 電波新聞社 セガ・エンタープライゼス |
発売日 | 1990年03月23日 |
価格 | 6900円 |
移植・元ネタ | 移植:セガ・アフターバーナー(1987 アーケード 体感筐体) |
ジャンル | シューティングゲーム |
備考 | ・XE-AP対応 |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | 980円 |
プレイ状態 | プレイ済 |
難易度 | 7 |
入手難易度 | 4 |
面白さ | 8 |
おすすめ度 | 8 |
クオリティ | 8 |
サウンド | 8 |
操作性 | 5 |
熱中度 | 6 |
移植度 | 5 |
ストーリー自体は、
軍の秘密研究所にフロッピーディスクを届けるという内容です。
インターネットが無い時代のお話ですね。
ゲーム内容は非常に爽快感のあるシューティングゲームで、
ゲーム性やスピード感はアーケード版に忠実になっています。
しかし、自機が小さいのと、
画面が寂しいのがちょっと残念ですね。
なお、BGMはボーカル無しですので、アーケード版に忠実です。
拡大縮小・回転機能を持っていないメガドライブにおいて、
この移植はすごいと思います。
そして、
動きが早すぎるので、
何が起こっているかわからない状態になりますが、
慣れてくると癖になってしまいます。
ココらへんの再現度が半端ないです。
このネームはニヤッとしますね。
オプションはこんなかんじです。
このスピード感!
やられると・・・
このように、ローリングすると画面ごと動きます。
ミサイル発射
ミサイルを補給することが出来ます。
現実でもこの方式だと知った時は驚愕しました。
やられちゃいました。
コンテニューできます。
難しいんですよ?
コメント
スーパー32X版アフターバーナーIIの事、「アフターバーナー コンプリート」。 メガドライブ版「アフターバーナーII」の上位版に当るものだが、移植度はメガドライブ版よりも飛躍的に高く、スーパー32Xの力によってBGM、グラフィック、操作感覚、爽快感もアーケード版と同一になり、最高移植となった。 こちらの方は6ボタンコントロールパッドに対応している他にマイコンソフト製のアナログジョイパッド XE-1APにも対応。
スーパー32X版のアフターバーナーIIはやりたい作品の一つでございます。
32X自体、その路線で突き進んでいけばサターンとのすみわけもできたような気がしますが、
残念な結果になってしまいました。
カブトガニ、意外と汎用性が高いですね