MINOLTA VECTIS 300
そういえばベクティスってありましたよね。
見た目は地味ですが大好きなカメラです。
購入価格は525円。
発売当時の価格は50,000円程度です。
フィルムカメラの中ではかなり新しい方の機種で御座いますね。
ちなみに、APSって所も見逃せない。
アドバンスドフォトシステム。
一応、まだフィルムも供給されていますし現像も出来ますよ〜。
個人的にはセットも簡単ですし取り回しが楽なので好きなんですけどね。
・カタログスペック
使用フィルムはAPS。
外交パッシブのAF機構です。
まぁ、この時期のこの価格帯のカメラですので当然AF機構はついてますよね。
レンズは2.9倍ズームレンズで、
F5.7-F9.8で30-87.5mm。(35mm換算)
MINOLTA ZOOM LENSを搭載です。
レンズ構成は4群4枚。
シャッタースピードは8秒〜1/500秒
結構暗いレンズを搭載しておりますし、
仕様としては可もなく不可もなく。
お散歩カメラらしい性能ではあります。
光学ファインダーは倍率0.35-0.91倍でございます。
駆動はリチウム電池のCR2が1本と、
安価で手に入り長持ちなうれしい仕様です。
MRC(フィルム途中交換機能)には非対応です。
・購入時の状態
付属品:本体のみ
状態 :傷、凹みあり
機能 :良好
台数 :1台
・デザイン・メカ・インターフェイス
世代的にもIXYを意識した金属筐体はなかなかおしゃれです。
丸っこくて近未来なデザインですが、
やや重く、APSカメラにしてはやや厚ぼったいかなという大きさがちょっと残念ではあります。
とはいえ、十分小さいですよ。
レンズバリアにアタリがありますね。
起動時にこいつが動くさまがカッコいい。
多機能そうなボタン。
フィルム巻き取りはペン先及び付属ストラップの先で行ないます。
上部はこんな感じ。
少ないボタン数ですが大分機能が詰まってますね。
底面。
三脚穴がプラスチックという点は残念ですが、
フィルムや電池は取り出しやすく好感が持てます。
テレ端でこんな感じです。
・機能・仕様
起動はややもたつきます。
立ち上がってしまえば高速なワケですが、
操作性はあんまりよろしく無いですね。
押すだけカメラだと割り切れば全然問題はないのですが、
デフォルトでオート発光となっているため、
発光禁止にするのは何ステップか踏まなければならないうえ、
電源を切ると設定値がリセットされてしまうのもいただけません。
まぁ、フィルムカメラ全般的に言える仕様ではありますけどねw
ファインダーは非常に見づらく、
狭い上にぼやけてます。
これは個体差なのかもしれませんがねw
また、画像サイズ切り替えレバーは勝手にうごいてしまうことが多く、
APS-Hで撮影したつもりがパノラマになっていたりすることも。
APSカメラなのでフィルムの出し入れは非常に楽、
全般的にモーター音が大きいですがカメラを使っているという感じがしていいですね。
AFは早く正確だと思います。
マクロ撮影はちょっと苦手ではございますが、
お散歩カメラと呼ぶにはもったいないほど画質がいいです。
かなりお気に入りの一台です。
その他の写真はこちらにございます。
![]() フジフィルム APSフィルムネクシア400【25枚撮り】 価格:540円(税込、送料別) |
![]() サンヨーリチウム電池 CR2 価格:367円(税込、送料別) |
コメント