![]() |
新ゲームカタログ/ファミリーコンピュータ用ソフト 60ハドソン忍者ハットリくん
|
中々この色のカセットって無いですよね。
忍者ハットリくん、見たことないんですよね。
ソフトデータ
ハード | ファミリーコンピュータ |
メーカー | ハドソン |
発売日 | 1986年03月05日 |
価格 | 4900円 |
型番 | HFC-NH |
移植・元ネタ | 原作:藤子不二雄A 忍者ハットリくん(1964年 漫画) |
ジャンル | アクション |
備考 | – |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | 105円 |
プレイ状態 | プレイ済 |
難易度 | 7 |
入手難易度 | 3 |
面白さ | 6 |
おすすめ度 | 6 |
クオリティ | 6 |
サウンド | 7 |
操作性 | 5 |
熱中度 | 6 |
移植度 | – |
キャラゲーなのに難ゲーという事で有名なゲームなのですよね。
ハットリくんの挙動が独特なので、慣れるまでは時間がかかります。
そして、敵キャラが異様に多く、
ライフ制を採用していますが、序盤からきつい戦いを強いられます。
それでも、キャラクターも豊富ですし非常に良くできたゲームだと思います。
BGMがすごくいい。
一方ではハットリ君現象と呼ばれるジャンルもありますが、
それはまた別のお話。
敵の配置は絶妙というよりも、
敵が多すぎます。
たまにちくわも落とします。
こいつは1発当たればアウトです。
本当、
様々な敵がイますね。
うん?
ここは・・・
水も渡れるのでしょうか?
ですよねー
ゲームオーバーから横スクロールしてタイトルという演出もいいですね。
結局、
山を登るのが正解でした。
真ん中も足場だったのね。
くもじいらしきキャラもいますね。
クリアすると
ちくわが沢山。
でも、たまに鉄アレイも出てくる。
これが修行か。
鉄アレイに当たると、
動けなくなるだけで死にません。
ステージ2はりんごからさくらんぼに
なんか、1面と同じような感じです
懐かしのファミコン互換ゲーム機ファミコン互換機 プレイコンピューター FC互換機 本体 8+1ゲー… |
コメント