![]() |
任天堂通信ケーブル
|
発売は1990年、価格は1500円です。
DMG-04と04Aの違いはわかりませんが、
おそらく前期型と後期型みたいな違いでしょうか。
文字通り、ゲームボーイ同士をつなぐケーブルでございまして、
無線LANが内蔵されるようになってからは全く使われなくなってしまいました。
このように。
なお、「特に注意していただきたいこと」
それだけ誤作動が起きやすかったのでしょうか?
通信ケーブルを使っていたのがえらく昔の話だったので忘れてしまいましたが、
ちゃんと電源を切った状態でつないでいたのだろうか?
なお、ゲームボーイの通信ケーブルはハードウェアの世界では割りと特殊で、
通信準備のための信号と、通信が正確に行われたことを証明する信号がないらしいのです。
つまり、通信の同期をとるのが大変。ということで、
ポケモン世代の方には有名な、
通信ケーブルを使ったポケモン増殖バグなんかはこれが原因だったわけですね。
ああ、こんなのだった。
なお、これは「初代ゲームボーイ」にしか使用できないので注意が必要です。
ゲームボーイポケットなどと繋ぎたい場合は、
変換コネクタ(MGB-004)が必要になります。
片方のゲームボーイがどっかいきました。
若干FireWire400に似ていなくもない。
コメント