![]() |
サラネフォトDeep ジハンキノビガクおいしいお米自販機
|
お米自販機は、
稼働機も非稼働機も非常によく見かけます。
サラネでも何回か紹介したことがあるように思えますが、
今回もその中の一台です。
風景に溶け込んでいていいですね。
場所は埼玉県川口市
状態は悪くなさそうですが、
ガムテープが貼られてあるということは故障中。
隣にあるコカコーラ自販機もサムターンカバーが付いているので、
やや古めですね。
クボタ製
低温装置付きですのでいつでもいい状態のお米が手に入ります。
そして、1000円札対応機!
そういえば、お米屋さんで米を買うという習慣が生まれた頃からないです。
お米はコシヒカリのみ。
同じ2キロですが、
米どころ直送の方が200円高いのには多分、理由があるのでしょうね。
場所:埼玉県
撮影:Nikon D700
コメント
米店がまだお米を買う場所の一つの頃の名残でしょうな
今はこんなお店でお米を買う方って地元の人ぐらいだと思いますし
http://s-up.info/view/201201/072188.jpg
錆錆で汚いですが雪印食品と書いてあります。おそらく牛乳か何か入っていたのでは?
なんで常磐薬品の広告が…
そうですよね、
この辺りは米屋さんが沢山残っているので、
まだ需要はあるのかもしれません。
写真拝見させていただきました。
これは・・・素晴らしいですね。
500円玉が使用できないことから、1982年以前のものですし。
牛乳っぽいですが、
250mlのスリム缶が入りそうな感じもしますね。
常盤薬品は、多分後に栄養ドリンクをこの自販機に入れていた可能性がありますね。
こんなところでお米を買うのは近所の方ぐらいか知り合いぐらいだと思うので
普通の人が買うのは緊急時でしょうか
タイトルを見て昔あったひもを引っ張るとほかほかになるあの自販機のごはんバージョンと思ってしまいました
そうですか1982年以前の物ですか
栄養ドリンクが入っていたかどうかは画像の通りガードされているので見れません
確かに、そうですよね。
普通の人も今やコンビニでコメが買える時代なので、
やはりどこまで需要があるのかわかりません。
確かに、ランチボーイ自販機の系統に見えますねw
かなり貴重な自販機だと思います。
ガードされている状態でもこのまま残ってほしい自販機ですよね。