![]() |
LEXMARK
|
LEXMARK Z33プリンターは、
2001年6月5日に発売されたモデルです。
当時の実勢価格はわかりませんが、
後期はレックスマークらしく、相当値引かれて販売されたらしいですね。
自分が購入したのは、忘れもしません。
当時、秋葉原に合ったT-ZONEミナミ(今はドンキホーテになってますけど)で、
購入価格は24,800円でした。
今となっても値段が高すぎて後悔してます。
販売員の人には「IBMが作ってます」って言われて買ってみたものの、
多分、この頃既に製造は船井電機だったはずで。
まぁ、もうどうでもいいっすね。
A4対応でインクは2本。
カラーインクが一体型という、当時としてはよくあった構成なのですが、
そのインクがすごく高かった記憶があります。
対応インクはカラーが10N0026という型番で、5000円ぐらいしたような。
ブラックは10N0217という型番で4000円ぐらいでした。
なお、いないと思いますが、これのインクが欲しい方は、
カラーが26,モノクロが17と記載してあるものが使えます。
どうでもいいですが、
レックスマークってインクジェットプリンターから撤退したんですね。
そういえば最近見ませんでした。
当時レックスマークは日本市場にものすごく力を入れていたようで、
わざわざ日本向けにカラーテーブルを作って薄橙色の発色を調整したりしていたようです。
確かに、2001年頃から2004年頃まで、
レックスマークのプリンターはお店にいけば非常にたくさん見ることが出来ました。ワゴンセールで。
本体はどこにもあるくせに、
インクがどこにも売ってなかったんですよね。
まぁ、それは今自分が使ってるプリンターにも同じ事が言えるわけですがw
デザインはスタイリッシュでおしゃれです。
最終的には純正インクが漏れだして使えなくなったんでしたっけ。
インクも割りとすぐになくなるので、
インク代も本体代分以上は使ったと思います。
USBはBタイプ。
仕様によるとUSB2.0に対応しているそうですが、
多分対応してないと思います。
対応OSはWindows98/Me/2000。
その後、XPで使っていた記憶があります。
この製品のウリは、
ACアダプタが着脱できることらしい。
なお、割りとボロクソ言っていますが、
褒められる点は割りとあります。
年賀状印刷をすると印刷位置が大幅にずれることとか、
プリンタユーティリティーがグラフィカルで、
印刷をするときに棒読みで「印刷を開始します」と喋ったりと、
そういうことはどうでもよく、
当時としてはモノクロ印刷のスピードが早く、
そしてモノクロインクが当時としては非常にいいもので、
ハッキリとした黒が出たので、重宝してました。
販売員が「黒インクは水に強いっす」といっていたので、
ひょっとしたら黒インクだけ顔料インクだったのかもしれませんね。
メーカー :レックスマーク
価格 :24,800円
購入日 :2001年
購入場所:秋葉原
コメント
プリンターは古くなってインクが買えなくなるとタダの物置になるのですよね…
家にも古い物がありました
http://s-up.info/view/201201/073679.jpg
日本ポロライドのポロライドです
全然使っていないので今はタンスの肥やし…
こんにちは、 すみませn
上げる画像を間違えてしまった…
http://s-up.info/view/201201/073680.jpg
でした
こんにちは、さらもででございます。
まさに、そうなんですよね。
個人的には、プリンターの値段が3倍でいいので、
インクを安くしてもっと長期流通させてほしいです。
写真、拝見させていただきました。
素敵な猫ですねw
新しく貼っていただいた写真はリンク切れになっているようですが、
ポラロイドの古めのプリンターというと、
昇華型のものでしょうか?
ポラロイドやコダックの昇華型プリンタはデザインがかっこ良くていいですよねw
プリンターはお気に入りでとことん使い倒したくても本体の寿命ではなく、商品としての寿命が約10年ぐらいなのですね
それ以上になると、まず互角系インクから消えていきそのあと純正インクも無くなります
そしてしまいには修理もお断りになりますね
そして壊れでもしたらスキャナー機能があっても使えなくなり完全に粗大ごみです
海外メーカー製の物は撤退が考えられるですね
ネコはUPするつもりはなかったですがURL間違えました
またnになっているし…
リンク切れは原因不明です。すみません
正しくはhttp://s-up.info/view/201201/073752.jpg です
電池が切れているらしく、ストロボのチャージはもちろん本体も全く起動しません。
電池はフィルムケースに内蔵されているという特殊型なので交換不能です
フィルムもあと1枚か3枚ぐらいしかないです
箱にはGreat Britainと書いてあるのに本体にはunitedkingdomと書かれています
最近PCの調子悪いなぁ…
そうなんですよね。
そろそろ技術がだいぶ成熟してきたので、
いい加減インクを統一してくれたらありがたいのですが、
自分の愛用機もインクが旧世代のものになってしまったので身構えていますw
レックスマークの場合はドライバすら手に入らなくなるのでスキャナーとしても使えなくなっちゃいますよねw
今や、海外勢で日本進出しているのはHPのみとなってしまいましたが、
幸い、まだ撤退はしなさそうですw
いえいえ、
写真拝見させていただきました。
ポラロイドのクールカムですねw
起動しないのは残念ですが、
オブジェとしてはすごく良い感じのデザインですよね。
どちらにせよ、イギリスの方で作られたということだけはわかりますw
是非とも大事にしてあげてください。
PCはこの時期に調子が悪くなることが多いですよね。
原因はわかりませんが、頑張ってほしいものです。
こんばんは、
インクが消えかけている(撤退する寸前)ゾ。まとめ買いしなければ!
とやりたいのですがインクにも賞味期限があるのですよね
インクはIC内蔵の物があり特許等もあるのでおそらく無理なのでしょう
あの猫は一見黒猫に見えますが、実はおなかが白いです。
通称「くまねこ」になっていますw
ポラロイドはフリマで20円でした。
少し前にコレクション目的で購入しましたが、上記のとおりすっかりタンスの肥やしですw
電池も交換できればよいのですが何せ専用品なのでほぼ無理です
ずっとポロライドと思っていたorz
3色あるみたいですが害箱を見る限りREDが一番安定していそうです。
PCは寒いからではないかと考えているのですがそれはないですよね
厚いなら放熱がうまくいかないという事も考えられますが
このサイトはリンク大丈夫なのですか?
こんばんは、さらもででございます。
そうなんですよね、インクも用紙も生き物なので、
大量に仕入れても悲しい結末になりますよね。
確かに、最近のはほぼ全てIC内臓ですものね。
くまねこですか、いいですねw
自分は猫が好きなのですが、
猫には嫌われる体質なので悲しいです(泣)
20円!
でも、使えないシロモノなのでしかたがないかもしれませんね。
使えたとしてもフィルムが手に入るかもちょっとわからない所にきていますし・・・
残念ですね。
自分も横文字が苦手なので、よく間違えますw
確かに、REDが一番オシャレですよね。
北海道辺りですと寒くて起動しないということが多々あるようですが、
この時期はパソコン作業が多くなるので、
壊れてしまうという説が有力ですw
リンクは全く問題ないですよw
こんばんは、
インクのICは残量を制御しているのですよね。なので中にインクを詰めてもICが認識していなくてプリンターが空判定をするので
リセッターが必要だとか
リンクの件はありがとうございます。
最近じぶんのHPですが「コンデジ」や「カメラ」などの検索ワードで来訪される方がなぜか多いので、このサイトだと情報がつかめるかと思いまして。
ワードを見る限りカメラの機種の使い勝手や能力を知りたいらしいです
カメラ専用仕様みたいなものを載せているからだとは思いますが
どの道リンク集を作るつもりでしたのでお願いします。
ネコがお好きなのですね
http://s-up.info/view/201201/073767.jpg
すごくかわいいですよ〜 といっても●は半端なくくさいうえに、
精密機器の敵になるのは確実ですが
フリマは本当にすごくて、アンテナケーブルの分波器も20円(実売価格1500から3000ぐらい)でした。
また趣味で集めた古カメラやコンデジを安価で放出されている方もいらっしゃいました。
でもパルックプレミアが50円だったのはさすがに…
暑くてもおかしくなるのに寒さも苦手なのですか
かつてのうちの学校のPCの先生がエアコンをつけっぱなしにしていたのもわかります
こんばんは、さらもででございます。
そうですね、ハイテク化というかなんというか、
実際のところは、コピー防止という狙いもあるようですが、
結局解析されてしまうので意味が無いみたいですね。
詰め替えインクの敷居は高くなりましたが、
事故が多いのでそれが正解だと思います。
いえいえ、
このような、よく分からないサイトのリンクを張っていただけるのは光栄です。
今、サラネではリンク集が行方不明になっていますw
古デジが一般的になり、
悩んでいる方も多いですからね。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。
猫、可愛いですね。
一時期飼おうと思っていたのですが、
当時はハムスターと熱帯魚が家にいたので断念しました。
そもそも飼えない環境ですけどねw
精密機器は確かに、危険に晒されそうですね。
フリマ、いいですよね。
出会えるときには出会えるのですが、
あまりこの辺りでは開催されないのが悲しいです。
パルックプレミアw 間違えて買ってしまったのでしょうか?
そこのところは電池と同じですよねw
学校のPC室は過保護で羨ましいですよねw
あの頃が懐かしいです。
こんばんは、
インクのICのリセッターはいまやダイソーにも売ってある時代なのですね
確か、ダイソーの詰め替えインクは105円で5回ぐらいつかえた気がします
ものすごく怖いですが
ケースに入ってICも内蔵の互角形もありましたがこちらは315円でした。
詰め替えはいいのですが入れるときに液が漏れるのでうまくやらないと周りが大変なことになります
リンクありがとうございます。
このサイトは先ほども書きましたが、かなりカメラについては情報がすごいので道しるべになればと思いまして。
古カメが一般的になるのはいいのですが、クレーマーも交じっていそうでそれが原因で衰退しなければいいのですがね。
しかし、うちのサイトも日に2桁ぐらいしかアクセスがないのでアクセス数はあまり変わらないと思います。すみません…
リンク集ができたらご報告させていただくつもりです。
ネコはどっちもにらネコでした。
間違えてUPしたクマ猫の子供がさっきの猫です
来たときは死にかけでしたが何とか持ち直しました
でも何かがお亡くなりになったときはやっぱりさびしいです。さらもでさんはハムスターを経験されているみたいですね
フリマは近所であるものは絶対500円入場料を取られます。これがいかない原因の90%です
でも基本的になんでも安いので自分が求めるものにさえ会えればかなりいいと思います
パルックプレミアはなぜか大量にありました。店の話が聞こえたのですが200個は在庫があったようです
他にも充電池やガスレンジのガード、SDカードまで50円だったです
おそらく何かの業者だと思います
という事でパルックプレミア(ボール)は机で稼働中です
電池は普通に使う分にも暑いと自己放電が進んで液漏れしやすくなるし、寒いとうごかない上に結露してさびます
という事で灯油ポンプには充電地を使ってます。寒いところで電池式による機器での撮影も乾電池では起動すらしません
そういえば自分がいたころの学校はかなりPCは過保護でした。
当時のPCは省エネなんて考えてもいないので今でもちゃんと保護してもらっているのだろうか…
こんばんは、さらもででございます。
ダイソーで普通に売られるようになって驚きですね。
あれ、絶対にプリンターを痛めそうなので見て見ぬふりをしてますw
ケース入りもありますよね、
本当に使えるのであればかなりお買い得ですが、
ダイソーの用紙で泣きを見ているのでやはり見て見ぬふりをしてます。
漏らすと悲惨ですよね。
いえいえ、
実際にクレーマーの方も多いですからね。
しかし、多くの人に役立てるならば、それでいいのです。
ありがとうございます。
親子の猫だったんですねw
持ち直して本当に良かったです。
ペットロスと言う言葉通り、
どのような生き物であれ、別れは辛いです。
ハムスターも悲しい別れをしたので、当分はペットは飼わないとおもいます。
入場料制なんですね。
思わぬ出会いがありそうなのでフリマは魅力的です。
確かに、在庫や価格的にも業者っぽいですね。
そういう所に出会ったら大人買いしてしまうかもしれません(泣)
灯油ポンプはシーズンが終わると大体壊れているので、毎回買い直してますw
温度変化というのが電池の弱い分野ですよね。
登山家も、デジカメやAFカメラではなく、機械式のカメラでないと信用出来ないという方もいるようですし・・・
当時の学校、
自分のところはFM-TOWNSが導入されていたのですが、
きっと全部処分されていると思います。
今思うと、モニター付きで1台欲しかったです。