![]() |
サラネ企画ゲームズサラネ企画魔族とやとわれ兵士
|
[notice]諸注意
本攻略記事はVer1.1を元に制作しております。
[/notice]
今回は第十夜です。
ゲームはまだまだ続きますが、
攻略の手引きとしましては今回で最終回とさせて頂きます。
今回は、終盤のストーリー分岐に関するお話をさせていだきます。
■エンディングの種類
今更ですが、当ゲームはマルチエンディングです。
エンディングの種類としてはおおまかにわけて3つに分かれており、
そこから細かく7通りに分岐しております。
エンディングのルートを決める大きな要因は、以下になります。
・冒険度を貯めることが出来たか
・イベントを最後まで進行したか
・サイドストーリーを完結させたか
・冒険度に関しては、第一夜で触れました。
村人に話しかけたりや障害物、宝箱などを開ける。
町やダンジョンをしっかり探索できていれば、達成することができます。
但し、冒険度を完全に貯めることは至難の業です。
7つのうちの2つのエンディングは、冒険度を完全に貯めなければ達成することができません。
・イベントを最後まで進行したか。
という事項に関しては、
最終版でお分かりいただけるかと思います。
パーティーの発言等をしっかり聞いていただけると達成できると思います。
これができていないと、たとえ冒険度を完全に貯めていても、
バッドエンドのようなエンディングになるのかもしれません。
■サイドストーリーについて
サイドストーリー。
メインストーリーから外れたイベントです。
魔族とやとわれ兵士では、いくつか、この要素があります。
サイドストーリーは、エンディングに大きく影響を及ぼします。
特に、サイドストーリー自体でエンディングが変わるものもあれば、
サイドストーリーは当然、冒険度を貯める要素につながります。
トマトマガジン。
この世界に点在する雑誌です。
トマトマガジン自体と、別冊、特大号・そして類似品が存在します。
これらを全て集めると、道中で何かが起こるかもしれません。
エキドナの部屋も、
ストーリーが進行すると何かが起こるかもしれません。
パーティーが面倒臭がっても、
様子を見に行ってあげてもいいかもしれませんね。
しがない冒険者。
彼とのふれあいも何故か大事なのです。
こんな感じで、
不出来な作品ではございますが、
どうか最後まで楽しんでいただければな。と思います。
まぁ、楽しめないとは思いますがね(泣)
ここがわからない、ここをこうして欲しいというご意見や、ご感想がございましたら、
コメント欄やお問い合わせ等にお願いします。
ダウンロードはこちらから(もちろん無料です)
コメント
こんにちは
日本物産株式会社と新日本企画、暫定あああ のこともたまには思い出してあげてください
次作マダーといまだに遺跡で積んでいるやつが言ってみる
7つもエンディングとは… ねぎ見まくりますか。
こんにちは、さらもででございます。
ある意味、あの3人からこのゲームが始まったわけですが、
ネーミングについてはただ文字数を埋めたかっただけですw
詰まっちゃいました?
なんか、変なゲームでもうしわけないですw
次作については一応、データだけ作ってあったりしてますが、
完成する可能性は極めて低いですw
割りと、「2度と作らないでください」というご意見も頂いてますw
エンディング自体は7つありますが、
エンディング内容は4レパートリーとなります。
本当はもっと種類が多かったのですが、
時間とフラグの都合上減りました。
まぁ、割りと苦行なことはわかって作ってますので、
そこまでやる人は絶対にいないと思ってますw
グランドソードの入手方法について質問いいですか?
グランドソードを作ってくれるおじさんが要求してくる「土偶」の居場所が見つかりません。
もし宜しければ教えてください。
よいお年を…
新年明けましておめでとうございます。
そして、返信が遅れまして申し訳ございません。
グランドソードの入手方法でございますが、
申し訳ございませんが、
検証のためにRPGツクールVXをインストールし直しましたところ、
アクティベーションに必要な質問の答を忘れてしまい、
ツクールVX自体が起動できない状態となっております。
そのため、記憶と設定資料集での情報となりますが、
土偶自体が、物々交換で手に入ります。
稲妻おこしを購入後、
最高の水→甘納豆→羽子板→釣り竿を入手し、
最後にサカドにて土偶を入手することができます。
不正確な情報で申し訳ございませんが、
お試しいただきますよう、お願い致します。
かなり遊びづらい作品ではございますが、
プレイいただきありがとうございます。
明けましておめでとうございます。返信ありがとうございます。
なるほど、物々交換でしたか。さっそく実践してみたいと思います。
魔族とやとわれ兵士、とっても楽しいです!
ご返信、ありがとうございます。
そして、返信が遅れ申し訳ございません。
物々交換ネタは昔から好きだったので、
ちょくちょく入れていたりします。
少々面倒くさいとは思いますが、お楽しみいただけると幸いです。
この作品は賛否の否が非常に強い作品ではございますが、
ぜひとも最後まで遊んでいただければと思います。