![]() |
サラネ企画ゲームズサラネ企画魔族とやとわれ兵士
|
一部では誰得な記事ではございますが、
気が済むまでやっていこうとおもいます。
魔族とやとわれ兵士、攻略の手引き第二夜でございます。
当ソフトはパソコンソフトなので、
パソコンのデータが破損したりしない限りはセーブデータが消えないのが嬉しいですよね。
[notice]諸注意
本攻略記事はVer1.01を元に制作しております。
2013年2月3日現在、公開されているのはVer.1.0ですが、内容・仕様に変わりはありません。[/notice]
今回は第二夜です。
ストーリー上の攻略は訓練塔クリアまでですが、
その前後の仕様等を取り扱っていきます。
■ヒントは割りと重要です。
どこに行ったらいいのかわからない。
というRPGによくある難点をどう解決していくかという試みは、
RPGの敷居が低くなりつつある時代から数多く行われてきました。
容量や性能に制約があった時代は中々大変だったようですが、
ある意味では、初期のRPGの最大のヒント要因は村人だったのかもしれません。
その後、様々な「ヒント」機能が誕生して来ましたが、
本ゲームでは、主に「占い屋」というキャラクターを採用しています。
占い屋は基本的に宿屋にいます。
簡易的な宿屋や普通ではない宿屋にはいませんが、
どこの宿屋でも、状況に応じてヒントを出してくれます。
これにより、冒険で詰まることは基本的にはないとは思いますが、
ストーリーの大筋のヒントしか言わないので、
サイドストーリーや、終盤のストーリー上の問題でも、
村人との会話も欠かせません。
■訓練塔攻略の前に・・・
別に最初から行っても構わないのですが、
オーサト帝国の城下街、ナガトロを探索してみましょう。
ここは小さな町ですが、
武器や防具・アイテムも売っています。
これらについては前回お伝えしましたが、村人の話をきいたり、
民家を物色したりしてみてください。
特に、パブは重要な情報が聞けるかも?
パブには出会いがあるかもしれません。
この中の誰かとまたどこかで会えるかも?
本棚も要チェックだ
■攻略の手引き-訓練塔-
訓練塔の場所は、王の間から右側の通路に入ります。
つまり、フィールドに出る方とは反対側になりますね。
[note]
●このダンジョンの特徴
・他のダンジョンよりも敵が多いです。
・ここに出てくる敵は大抵、逃げられます。
・宝箱が多いです(訓練用なので)
・南の洞窟よりも敵が強いです。
[/note]

楽に攻略するために、
買っておきたいサングラス
このダンジョンは、
南の洞窟よりも敵が強くなっております。
そのため、序盤は厳しい戦いを強いられると思います。
イルが仲間にくわわっている分、前回よりも安心して戦えますが、
それでも、一方がやられるとゲームオーバー一直線なので、
こまめな回復が必要になります。
塔の入り口にある宿屋には非常にお世話になるのではないかと思われます。
ここに出てくるコウモリは、目潰しをしてきます。
そのため、サングラスを購入すると生存率が上がります。
こまめなセーブで頑張りましょう。
このような状況ですが、
完全攻略をするにはダンジョンに入る仲間達に話しかけたり、
くまなく捜索することをおすすめしますね。

兵士にはこの先は関係ないって言われたけど、
宝箱がたくさんありました。
一番はじの青い宝箱がきになるゾ?
対ボス戦:
ここのボスは基本的に打撃攻撃で倒せます。
まずは、仲間になったシンシアの魔法を一発かませてから、
後はタコ殴りにすると攻略が楽です。
但し、メンバーが一人減るとかなり苦戦することが予想されるので、
4人のうち1人は回復アイテムを使用する。といった運用が理想です。
訓練塔ークリア目標レベル6ー
■今後の展開

迷ったら占い師!
無事に4人パーティーになりましたが、
この先、どうすればいいんだろう?と悩む方が多いと思います。
そんな時は占い師。
それとなくヒントを教えてくれるかもしれません。
そして、自分たちはこれからどうするのか?
オーサト帝国に帰らなければならないのです。
この村には何もありませんが、
くまなく探索して見ることをおすすめします。

こういう形の家も入れるゾ
次回、鉱山以降を攻略していきます。
ここがわからない、ここをこうして欲しいというご意見や、ご感想がございましたら、
コメント欄やお問い合わせ等にお願いします。
ダウンロードはこちらから(もちろん無料です)
コメント
このゲームのあの麦?みたいな画像は何を表しているのですか
何かそれらしい画像は無いかと思っていたのですが、
特になかったので、
たまたま目に留まったこの画像を選んでみました。
もともと、ツクール系のデフォルトの画像はこういう感じなので、
自分で撮影した似たような物をチョイスしてみたという感じです。