![]() |
サラネ企画ゲームズサラネ企画魔族とやとわれ兵士
|
「魔族とやとわれ兵士」も、
2013年2月3日現在、おかげさまで400ダウンロードに達しました。
プレイされた方から、攻略記事が欲しいとのご要望がありましたので、
「攻略の手引き」と題し、
実際に攻略をしながら、本ゲームの進め方について書いていこうと思います。
「攻略」という性質上、
ネタバレを含む記事になりますが、どうぞご了承ください。
[notice]諸注意
本攻略記事はVer1.01を元に制作しております。
2013年2月3日現在、公開されているのはVer.1.0ですが、内容・仕様に変わりはありません。[/notice]
今回は、第一夜ですので、
とりあえず最序盤を乗り切ります。
■魔族とやとわれ兵士で目指したもの。
本ゲームは、
人によっては、というか人によらなくてもクソゲーと捉える方が多いかもしれません。
確かに、戦闘バランスはきついですし、ゲーム内容は不親切。
アイテムや武器などは、あまり意味が無いようにみえるかもしれません。
本ゲームのゲームバランスは、80年代後半ー90年代初頭あたりのRPGをベースにしています。
「ひ弱でクズな主人公」ですので、最初はあまり戦いは得意ではありません。
正直言って、彼は兵士には向いていません。
しかし、戦っていけば彼はきっと強くなるでしょうし、
一見無意味に見える武器屋アイテムも、実はしっかりと支えてくれるハズ!
資金に余裕もない序盤は、ダンジョン内の回復アイテムや宿屋を往復することになるかもしれません。
しかし、レベルを上げて、時には逃げて先に進んでいけば、
きっとクリアすることが出来るのかもしれません。
同心の頃、ああでもないこうでもないと苦戦してやったかつてのRPGを思い出しながら制作しました。
そういう点で、クソゲー・バランス崩壊ゲーという評価も当然できますが、
是非とも最後までプレイしてあげてください。
・・・まぁ、クリアした所で・・・
という感じではありますがねw
そして、そう思ってはみたものの、
戦闘バランスについては今後、もう少し練っていく必要がありますね。
■はじめに、注意すべきこと
魔族とやとわれ兵士は、
思ったよりも自由度の高いゲームです。
上の画面は、プレイヤーが初めて操作ができるようになるであろう場所ですね。
本来は、
このまままっすぐ上に上がってしまい、
王の間に行ってしまいがちですが、
実はその前にフィールドに出ることも可能です。
このゲームはRPGなので、
もちろん人とも会話出来ますし、
看板や障害物を調べたりすることもできます。
もしかすると、それらのイベントはは普通のRPGよりも多いかもしれません。
一見、ストーリー上全く関係のない行為でありイベントに見えますが、
実は、重要なのです。「魔族とやとわれ兵士」は、
キャラと話したり、タンスや本棚を調べたり、宝箱を開けたりすると、
表示はされませんが、「冒険度」という数値が溜まっていきます。
これにより、終盤のストーリー展開が変化します。
マップによっては、後に入れなくなってしまう場所もありますので、
その場その場で調べていく必要があるのにで注意が必要です。
特に、最序盤にはそういう場所が多いので、後半取り返しがつかなくなります。
■攻略の手引きー南の洞窟ー
「南の洞窟が分からない」
という方もおられるかもしれません。
場所は、王の間を出て左側の出口を出ると、フィールドに出ます。
そこから南東の入り口がそれです。
中に入ると「戦闘虎の巻」と書かれた立て札がありますので、
是非読んでみてください。
多少長いですが、序盤の攻略にお役立ちいただけると思います。
[note]
●このダンジョンの特徴
・他のダンジョンよりも敵が多いです。
・ここに出てくる敵は大抵、逃げられます。
・宝箱が多いです(訓練用なので)
・一本道です(迷いません)
[/note]
基本的には、
置いてある回復アイテムを惜しげなく使い、攻略するのがいいですね。
ただ、無理をせず、戦闘後にセーブをしたり、
逃げてもいいかもしれません。
また、回復は戦闘終了後にやるのが効率的ですね。
なお、こういうところにも冒険度は隠れています。
冒険の後、
お金は少ないですが、
少しづつ武器や防具を買い揃えて行くと冒険が楽になると思います。
南の洞窟ー到達目標レベル3ー
次回、訓練塔以降を攻略していきます。
ここがわからない、ここをこうして欲しいというご意見や、ご感想がございましたら、
コメント欄やお問い合わせ等にお願いします。
コメント