![]() |
新ゲームカタログ/ファミリーコンピュータ用ソフト 55ナムコ独眼竜正宗
|
最近、休みの日はとにかくファミコンをプレイして、
画像をスキャンして、
HDDレコーダー内の動画を再生しながらキャプチャーして、
記事を書いて・・・
ということで終わってしまいます。
バックアップバッテリーは2年間使えるらしい。
でも、実際24年間使えてますね。
ソフトデータ
ハード | ファミリーコンピュータ |
メーカー | ナムコ |
発売日 | 1988年04月05日 |
価格 | 4900円 |
型番 | 調査中 |
移植・元ネタ | – |
ジャンル | 歴史シミュレーションゲーム |
備考 | バッテリーバックアップ |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | – |
プレイ状態 | プレイ済 |
難易度 | 6 |
入手難易度 | 3 |
面白さ | 5 |
おすすめ度 | 5 |
クオリティ | 5 |
サウンド | 5 |
操作性 | 4 |
熱中度 | 5 |
移植度 | – |
昔の信長の野望と同じようなシステムを採用しているゲームです。
内政状態を見ながら、奥羽統一をするというゲームでございますね。
マニュアルがないと何をするのか分からないコマンドアイコンや、
取っつきづらさが難点でございますが、
やりこんでいけば面白そうなナムコらしい仕上がりです。
なお、セーブは春にしかできないそうですね。
ゲームが始まると武将の紹介がはじまりますね。
ふむふむ、
こうやって戦うのか。
ちなみに、コンテニューを選ぶとデータが復活しました。
いただきものなので、たぶんその方がやったデータなのでしょうか。
とりあえず、ニューゲームを選択です。
ナムコっぽい
兵士がたるんでいるようなので、
とりあえず訓練してみます。
コマンドを一つ進めると、
季節が進みます。
あんまり訓練をしても上がらないですね。
続いて、商人を呼んでみたり。
大切なモノを売れますし、大切なモノを買えます。
計算は電卓でやらなければなりません。
買える量までしか選択できないというシステムではないので・・・
セーブは出来ねえっすと笑われました。
募兵もできます。
というか、闘いの基本ですね。
さあ、先手必勝!
信長の野望ではいつもこうやっていました。
奥羽の勢力はよくわかりません。
なぜなら、いつも島津家でやっているので、
ココらへんに差し掛かる頃にはもう上杉家か武田家が勢力を伸ばしているので・・・
うっ・・・
圧倒的な戦力差。
でも、全力で行けば勝てるかもしれない。
頑張れ
メニューはこんな感じ。
逃げるという選択肢はないっ!
全滅しちゃった?
他国が様子を見に来ることもあります。
もう、戦争出来ないんだ・・・
懐かしのファミコン互換ゲーム機ファミコン互換機 プレイコンピューター FC互換機 本体 8+1ゲー… |
コメント