![]() |
新ゲームカタログ/PCエンジン用ソフト 18ハドソン/IREMR-TYPE I
|
歳をとったからか、
シューティングゲームがどんどん下手になってきています。
逆に、シューティングゲームへの興味は日に日に増していくばかり。
ああ、辛いですね。
なんでこの頃のハドソンの説明書はページが薄くて印刷が荒いんだろうか
ソフトデータ
ハード | PCエンジン(Huカード) |
メーカー | ・ハドソン ・アイレム |
発売日 | 1988年3月25日 |
価格 | 4900円 |
型番 | HC63007 |
移植・元ネタ | 移植:IREM R-TYPE(1987 アーケード M72システム基板) |
ジャンル | シューティング |
備考 | ・バーチャルコンソール配信作品(2013年1月30日現在・配信終了) ・ゲームアーカイブス配信作品(2013年1月30日現在) |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | 315円 |
プレイ状態 | プレイ済み |
難易度 | 6 |
入手難易度 | 3 |
面白さ | 7 |
おすすめ度 | 7 |
クオリティ | 8 |
サウンド | 7 |
操作性 | 4 |
熱中度 | 6 |
移植度 | 7 |
PCエンジンのキラーソフトの一つですね。
アーケード版を最近プレイした自分としても、かなり出来はいいと思います。
横スクロールシューティングなのですが、
多彩な敵キャラや、豊富な強化アイテムが次世代を匂わせますね。
なお、このゲームは前半4ステージまでしか収録されておらず、
クリアするとパスワードが表示され、
IIの冒頭にそれを入れると後半がプレイできるという代物です。
しかし、そのパスワードにはパワーアップ状態と残機を保持した状態でスタートします。
サウンドはもう少し頑張って欲しいところですが、
それでも気にならない良さがあります。
シンプルかつ大胆なオープニングです。
このキャラはパワーアップアイテムを出します。
IIで攻撃です。
左にある丸いのがサブウエポンです。
R-TYPEのポイント。
サブを本体とドッキングさせることができます。
ムーンクレスタっぽいものとは違い、
Iボタンを押すことで、勢いよく分離して攻撃に使えます。
敵もでかい
浮かれているとやられます。
う?ん、
昔プレイした時はパスワードが表示されたのにな・・・
なお、IIボタンを押しっぱなしでビームがうてます。
もちろん、
前にもドッキングが出来、
パワーアップアイテムによってはかなり強力な武器になります。
キャプチャー出来てないけど、レーザー。
どこに弾が飛んでいったのか把握できないぐらい強力です。
ああ、やっとボスまで行ったのにな・・・
ちなみに、セレクトボタンを押しながらIボタン連打でクレジットが増えますが、
増えるのはあくまでクレジットです。
こんなに近くに来るなんて・・・
コメント