![]() |
新ゲームカタログ/PCエンジン用ソフト 17ナムコ妖怪道中記
|
小さい頃、
古いアーケードゲームにたくさん触れたのはでかいですね。
ただ、殆どタイトルを覚えていませんがね
連射パッドも無理なのですかい?
?
?
ソフトデータ
ハード | PCエンジン(Huカード) |
メーカー | ナムコ |
発売日 | 1988年2月5日 |
価格 | 4900円 |
型番 | NC62001 |
移植・元ネタ | 移植:ナムコ 妖怪道中記(1987 アーケード SYSTEMI) |
ジャンル | アクション |
備考 | バーチャルコンソール配信作品(2013年1月30日現在) |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | 210円 |
プレイ状態 | プレイ済み |
難易度 | 7 |
入手難易度 | 3 |
面白さ | 7 |
おすすめ度 | 7 |
クオリティ | 7 |
サウンド | 8 |
操作性 | 4 |
熱中度 | 6 |
移植度 | 7 |
スプラッターハウスや悪魔城ドラキュラなど、
この辺りの時代ってホラー系がブームだったんでしょうかね?
アーケード版と比べても遜色ない出来だと思います。
ちょっとキャラが小さい気がしますが。
そして、コンテニュー機能がなく、やられるとゲームオーバーです。
操作性が独特で、
ジャンプ力が低く、挙動も慣れが必要です。
武器はヨーヨーっぽいもので、
当たれば連続で攻撃出来ますが、
外れると糸が絡まり、
しばらく攻撃ができなくなります。
隠し要素が多く、
初見殺しが多いゲームですが、
やりこむと非常に楽しいのです。
難しいですが
タイトルがパタパタします
キャラが可愛いです
倒すとアイテムが沢山出てきます
取り方わからん
ジャンプの挙動が他のゲームと違うので、
慣れが必要です。
体力はゲージ制ですが、
慣れないとみるみる減っていきますね。
巨大カエルを倒すとこうなります。
上部がスライドしていくのが面白い。
こういうギミックって地味に感動しますね。
ああ、ルールがよく分からない。
奇数だったらちょうだっけ?
これで掛け金が倍増したりするみたいです。
ヨーヨーで倒せない敵もイます。
ゲームオーバーで最初から
金がスベテです。
ボスかな?
お金を渡すと全額取られた上に襲われます。
ここでちょっとシューティングゲーム風。
でも、初見だと意味がわからないっす。
渡さないのが正しいみたいですね。
コメント