![]() |
新ゲームカタログ/PCエンジン用ソフト 16ハドソンBOMBERMAN’93
|
93年。
あんまり記憶がないですね。
パワーアップしたようです。
カードケースはそんなにいらないかもしれません。
ソフトデータ
ハード | PCエンジン(Huカード) |
メーカー | ハドソン |
発売日 | 1992年12月11日 |
価格 | 6500円 |
型番 | HC92061 |
移植・元ネタ | オリジナル |
ジャンル | アクション |
備考 | バックアップユニット対応 マルチタップ対応 |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | 105円 |
プレイ状態 | プレイ済み |
難易度 | 4 |
入手難易度 | 3 |
面白さ | 6 |
おすすめ度 | 7 |
クオリティ | 6 |
サウンド | 5 |
操作性 | 5 |
熱中度 | 5 |
移植度 | – |
ストーリーモードも進化していますが、
何より、対戦に重点をおいたのがいいですね。
様々なマップを選べますし、小学生ぐらいの頃によくあそんだボンバーマンに近いものになっております。
この方向性の転換はボンバーマンの歴史からみても正解でしたし、
後期のごちゃごちゃしたシステムがない分、
シンプルでかつ戦略的に楽しめます。
オープニングデモが派手になり、
自分の知ってるテイストの画面になりつつあります。
相変わらずPCエンジンGTの対戦プレイに対応しているのですね。
PCエンジン後期というだけあり、
かなりオープニングデモが長いです。
とりあえず、黒ボンが悪さしたらしいです。
出口が早くも出ましたね。
浮かれているとやられてしまいます。
全員倒すとアイテムが光ります
火力
出口に乗ると回転して昇天します。
さてさて、
このゲームの真骨頂。
対戦プレイです。
さあ、みんな!
対戦だ!
・・・
どうせ一人ですよ?だ
ステージがたくさんあり、
なかなか遊べます。
CPU対戦ができるようになったのが大きいですね。
ただ、CPUの挙動がスーパーファミコン版と比べてかなりおかしいですが・・・
高速で上下に動いてみたり。
そして、ドクロが沢山出てきます。
早くも黒ボンが脱落
CPUは積極的にドクロをとり、
高速で暴走します。
こいつは辛い・・・
赤ボンが脱落
そして、自分にドクロが伝染しました
このハイスピード感
あーっ!
やっちゃった・・・
擬似拡大縮小で歓迎してくれます。
コメント