![]() |
新ゲームカタログ/PCエンジン用ソフト 09ハドソンBOMBERMAN
|
結構ボロボロですね。
ボンバーマンは小学生ぐらいの頃はよく遊びました。
もちろん、スーパーファミコンとかでしたけどね。
ちなみに、ボンバーマン自体の歴史は意外と古く、
1983年にPC-8801向けに発売された「爆弾男」がルーツらしいですが、
以前も記述した通り、このボンバーマンはロードランナーのスピンオフなのです。
?
なんか、こういうビデオを販売しちゃったりしている辺り、
非常にバブルを感じますね。
個人的にはこのビデオ、是非見てみたいです。
ソフトデータ
ハード | PCエンジン(Huカード) |
メーカー | ハドソン |
発売日 | 1990年12月7日 |
価格 | 5800円 |
型番 | HC90036 |
移植・元ネタ | オリジナル |
ジャンル | アクション |
備考 | PCエンジンGT対応 バックアップユニット対応 |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | 105円 |
プレイ状態 | プレイ済み |
難易度 | 6 |
入手難易度 | 1 |
面白さ | 5 |
おすすめ度 | 6 |
クオリティ | 6 |
サウンド | 4 |
操作性 | 5 |
熱中度 | 5 |
移植度 | – |
もう、今まで幾度と無くやっているゲームなので、
今更新鮮味はないのですが、
程よい難易度で長く遊べるゲームだと思います。
非常にシンプルですしね。
ファミコン版と比べても、
操作性もグラフィックも快適になりました。
バトルモードは1人ではプレイ出来ませんが、
Pボンバーマンシリーズでは初の5人プレイ対応ソフトとしても知られていますね。
ただし、バトルではマップが限られてしまいますが・・・
更に、PCエンジンGTでの対戦プレイにも対応していますが、
これが出来た人はどれだけいたのやら・・・
すごく次世代機チックなアニメーションです。
とりあえずゲームスタート
なんかさらわれて、
博士とボンバーマンがわたわたしています。
画面から消えてもわたわたしています。
おなじみの画面です。
爆弾で敵をもやします
敵を全部倒すと、
ブロックが光ります。
うん?これが出口か?
いいえ、アイテムでした。
火力アップ
ちょっと伸びる
にしても、
出口が見つからない
やっとこさ、見つけました。
やれやれ
どんどん進めていきます。
飽きるまで。
敵によってアニメーションが違うのです。
2枚抜きをして、消滅
お次は爆弾。
個数分爆弾を出すことができます。
続いてスケート。
ちょっと早く動けます。
やっぱり、
やりすぎたのか、飽きました。
コメント