?![]() |
新ゲームカタログ/ファミリーコンピュータ用ソフト 22サン電子/セガFANTASY ZONE
|
ソフトデータ
ハード | ファミリーコンピュータ |
メーカー | サン電子 セガ |
発売日 | 1987年07月20日 |
価格 | 5300円 |
型番 | 調査中 |
移植・元ネタ | 移植:セガ ファンタジーゾーン(1986・アーケード・システム16A) |
ジャンル | シューティング |
備考 |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | ー |
プレイ状態 | プレイ済 |
難易度 | 6 |
入手難易度 | 6 |
面白さ | 6 |
おすすめ度 | 6 |
クオリティ | 6 |
サウンド | 6 |
操作性 | 5 |
熱中度 | 6 |
移植度 | 5 |
ファンタジーゾーンの基本システムはPCエンジン版を参照していただければとおもいますが、
このゲーム、
ファミコンというハードを考えて、かなり頑張った移植です。
アーケード版に忠実で、前線基地も上下しますし、ボスやアイテムもかなりアーケード版に近いものとなっております。
BGMに関してもファミコンらしいアレンジがされていて、個人的にはなかなか好きですね。
ただ、難点は前線基地が10個から8個に減らされていること。
それにより、基地が固くなっているので、操作性の面ではアーケード版とは別ゲーな感じです。
これはしかたがないことでもありますが、
前線基地のダメージメーターが飾りだったり、
倒したら抜け殻になって落ちていくのではなく、消えてしまうのは残念なところです。
しかし、難易度は高いものの面白いので、
是非やってみてください。
スキャニメーションのような感じで、
ニュルニュルとタイトルが動きます
ああ、ファンタジーゾーンですね。
画面がちょっと見づらいですが、
気合でカバーです。
全部倒すと、
画面が切り替わってボス戦に。
これは、ハードの性能上仕方がない措置になります。
上から降ってきます。
倒し方はアーケード版と同じ。
ちゃんと種を吐いてきますが、
アーケード版とは違い、近づいても種が戻ってくることはありません。
ショップはこんな感じ。
ただ、エキストラシップが1回買うと、5000ではなく、20000になります。
ゲームオーバー
コメント