![]() |
新ゲームカタログ/MSX用ソフト 2HAL研究所STEP UP
|
パッケージがいささか事務的ですが、
これ、東芝のPASOPIA IQ向けのやつっぽいですね。
どこにも東芝ロゴはありませんが
ソフトデータ
ハード | MSX |
メーカー | HAL研究所 東芝 MARVEL SOFT TAKARA |
発売日 | 1983年 |
価格 | 4800円 |
移植・元ネタ | オリジナル |
ジャンル | アクション |
備考 |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | 609円 |
プレイ状態 | プレイ済み |
難易度 | 7 |
入手難易度 | 4 |
面白さ | 6 |
おすすめ度 | 6 |
クオリティ | 3 |
サウンド | 1 |
操作性 | 3 |
熱中度 | 5 |
移植度 | ー |
ルールは、モンスターよけ、階段を登りながらビルの10階にたどり着き、
そしてUFOに乗るというゲームです。
階層の上を目指すというものは、ドンキーコングのイメージですし、
これよりも後の作品であれば、アイスクライマーなんかが近いです。
ただ、UFOに乗るという点に関しては、どことなく日本物産のクレイジークライマーに近いとも言えなくも無いですね。
難易度は非常に高く、
敵の行動パターンを計算しておかないとやられてしまいます。
1回でもやられればアウト、しかも、階層の一番下に戻されてしまいます。
最上階にたどり着いたとしても、UFOをタイミングよく捕まえられなければアウトです。
これが、なかなかシビアなのです。
主人公は攻撃が出来ず、
できることはジャンプをすることと、怒ること。
ジャンプは高さ判定があり、
ジャンプが充分でないと敵にぶつかり、やられてしまいます。
怒ることは、はしごでスペースキーを押すことですることができます。
自分が赤くなっているうちは無敵状態になりますが、
制限時間であるエネルギーが減ってしまうことと、
すぐに切れてしまうので使い所に注意が必要です。
主人公を含め、登場キャラが何かに似ているような気がしますが、おそらくきがするだけだと思います。
単純で難易度は高いですが、
ついついやりこんでしまうゲームです。
クレジットはHAL研究所ではなくMARVEL SOFTとTAKARAですが、
TAKARAはあのタカラなのでしょうか?
BGMらしいBGMはここだけ。
しかもBEEP音です。
この緑が厄介です。
黄色のネズミは左右の移動だけ、
ピンクのコウモリは、上空をひらひらしているので非常に邪魔です。
緑ははしごを降りてくるのですが、
降りた後は左か右に行きます(どうも、行動パターンは交互っぽい)
そして、「高さ判定がある」と上記しましたが、
ネズミよりも緑は背が高いので、
ジャンプの高さがMAXでないと飛び越せません。
また、4Fのところに足場のようなモノが見えますが、
これははしごの間を往復しており、
これにぶつかるとアウトです、
足場にならない上、ジャンプの際あたってしまってもアウトなので注意が必要ですね。
やられると1Fまで戻ります。
ジャンプはMAXでこの高さまでいきます。
触れるとアウトです
7Fには雲がいます。
こいつは、出たり引っ込んだりします。
怒った状態。
使い所に気をつけましょう。
コメント
[…] [ゲカ]HAL研究所/MSX:ステップアップ – Sara-net-サラネット 新ゲームカタログ/MSX用ソフト 2 HAL研究所 STEP UP このコーナーは、 主にコンシューマーゲームのソフトを紹介していきます。 […]