
SONY Cyber-shot DSC-P30
Cyber-shotといえばこのPシリーズを連想する方も多いと思いますね。
想像してる以上に大きいような気もしますが、これも一応Pシリーズな訳です。
公開日時:2009年10月03日
追記日時:2015/01/30
画像追加
記事修正
購入価格は525円。
当時の価格は4万円程度との事です。
正直、あまり情報がない機種でして、まぁ2001年のモデルなのに130万画素と言うところも物語ってますね。・カタログスペック
1/2.7型の125万画素インターレーススキャンCCDで原色フィルターとなっております。
結構残念な感じです。
レンズはF3.8-3.9 41mm-124mmと広角側は暗く長い。
ちょっと使いづらい感じもしますね。
但し、マクロは3cmからOK、AFイルミネーターなど、
アンバランスな高性能も兼ね備えていたりします。
追記:2015/01/30
スペック
■センサー・仕様/TCP1.02 | |
センサーサイズ/センサー | 1/2.7型CCDセンサー(原色フィルター) |
画素数 | 130万画素 |
映像エンジン | 記載なし |
液晶 | 1.5インチ/TFT液晶(12.3万画素) |
オートフォーカス | コントラスト検出方式 |
ISO感度 | 100-400 |
■レンズ性能 | |
焦点距離(35mm換算) | 41-123mm |
F値 | F3.8-3.9 |
ズーム倍率 | 3倍ズームレンズ |
レンズブランド | SONY LENS |
最短撮影距離 | 3cm |
手ぶれ補正 | x |
■基本仕様 | |
仕様メディア | メモリースティック |
使用電源 | 単三電池 専用バッテリー(インフォリチウムS) |
動画撮影機能 | 320×240 |
記録形式 | MPEG |
音声記録 | ◯ |
録画時間 | 制限なし |
顔認識 | x |
Wi-Fi | x |
GPS | x |
防水 | x |
防塵 | x |
追記:2015/01/30/以下、追加画像
・デザイン・メカ・インターフェイス
でかいです。
まぁ、このぐらいの大きさがあったほうが持ちやすくはありますけどね。
そして、この大きさの割にボタン類が非常に少ない。
あまりいじれなそうな感じですね。
更に、レンズキャップがついていると言うことで、
撮影時に煩わしくなること請け合いです。
レンズキャップ、大きさ、側面に輝かしく書いてある6xの文字的に、
光学6倍ズームなのかと思いきや、
3倍ズーム+デジタル2倍をかけて6バイト表記しているだけだったりして、
ちょっと残念な感じです。
ただし、この厚さの意味は実はありまして、
これ、インナーズームレンズなんですよね。
要は、レンズがせり出てこない訳です。
液晶が小さいですが、この世代のカメラですので仕方がありません。
サイバーショットでおなじみの十時キーもいい感じですが、
決定は押し込むタイプですので、ちょっと慣れがいりそうです。
メディアは勿論メモステですが、128MBまでの対応となります。
更に、バッテリはうれしい単三2本。
但し、インフォリチウム電池も使えますし、そちらの方が残り時間が表示されたりしていい感じです。
・機能・仕様
起動は7秒程度かかります。
だいぶ遅いですが、画像記録時間や操作は凄く早いですね。
モードダイヤルが堅く、
ボタンの押し心地も良好ですのでなかなか道具としての使い勝手はよろしいです。
難点を言えば、音がダサイ。
BEEPオンですし、シャッター音の選択が出来ず、
押すと「ピロッ」と、カメラとは思えない音が出ます。
シャープ製携帯電話の撮影音位悲しい物がありますね。
この世代の物とは思えない、
というか、この世代の物だからなのかは分かりませんが、
多機能です。
ゾーンフォーカス機能も付いてますし、
エフェクトや撮影モードなど、結構細かく設定できます。
インターフェイスは流石ソニーという感じで使いやすい。
動画撮影もMPEG1で90分連続撮影が出来るほか、
GIFアニメーションを作ることも可能です。
同梱ソフトを使えば携帯電話に画像を送ったり、
PS2と連携させることなんかも出来るようです。
どうでもいいですが、
EXIF情報で機種名がCYBERSHOTだけなので、紛らわしい・・・
なかなか面白いと思います。
追記:2015/01/30/以下、追加画像
・画質・撮影
●AF/AWB・画質
AFが早く、正確なのでかなり遊べます。
彩度が高めな写真が撮れるので、
画素数が少なくても見応えのある感じですね。
マクロ撮影にも強く、暗いところにも意外と強いので、
万能選手だと思います。
ただし、ちょっと眠めですね。
その他の写真はこちらにございます。
コメント