![]() |
新ゲームカタログ/PCエンジン用ソフト 07メディアリングZero4Champ
|
ソフトデータ
ハード | PCエンジン(Huカード) |
メーカー | メディアリング |
発売日 | 1991年3月8日 |
価格 | 6900円 |
型番 | MR91003 |
移植・元ネタ | オリジナル |
ジャンル | アドベンチャー+レース |
備考 | バックアップユニット対応 |
個人的評価:10段階(1:低・易)(10:高・難)
購入価格 | 105円 |
プレイ状態 | ほぼ未プレイ |
難易度 | – |
入手難易度 | 3 |
面白さ | – |
おすすめ度 | – |
クオリティ | – |
サウンド | – |
操作性 | – |
熱中度 | – |
移植度 | – |
近年までシリーズが出ていた作品ですね。
主人公はゼロヨンで日本チャンピオンを目指すのが目的らしいですが、
少し触ってみて、レースゲームよりもアドベンチャー要素のほうが強いのかな、と思いました。
アルバイトをしてお金を貯めるというわりとリアルなゲームです。
そして、制作陣のお遊び要素が強いというのもこのシリーズの特徴のようですね。
詳しくは、是非やってみてください。
余談ですが、これを制作していたメディアリングという会社。
親会社が三菱樹脂という超大手だという事は知っていたのですが、
PCエンジンに参入していたのは、
その親会社がHuカードを製造していたという縁らしいですね。
デモ画面
なお、セーブはパスワード方式とバックアップユニットで記録する方式を選べます。
オープニングムービーは主人公がゼロヨンチャンプを目指すまでのお話。
内容はアドベンチャーっぽい。
様々な雑誌を読んだり、
通信販売を利用できるようです。
実在の車が実在の名前で登場するのはこのゲームが最初とのこと。
アルバイト先のゲームセンター
アフターバーナーが置いてあったり、
奥にいるのは・・・だれだっけ?
こんなゲームもできます。
内容的にはなかなかおもしろそうなので、
機会があればサラネでもプレイ記事を書くかもしれません。
あくまで機会があれば、ですが。
コメント
今の高校生はPCエンジンそのものを知らないのですよ
ついでにメガドライブも ましてはテレビゲームフィフティーン、マスターシステムなんて…
今の高校生はPCエンジンどころかスーパーファミコンすら知らないと思いますね。
マスターシステム、セガマークIII辺りは今動く個体を探しているところですが、
テレビゲーム15は高校生どころか、20代はわからない領域だと思いますw
自分も実物を見たのは数えるぐらいですし。
さらもで様、こんばんは。
今日行ったハードオフにはジャンクとしてありましたよテレビゲーム15.最初見たときはなんだこれ だったのですがググって初めて知りました。
マスターシステムらしきものは先週までありましたがなくなっていて代わりにファミコンディスクシステムというものがありました。
そのハードオフは3DOやQもありました。ジャンクですが
こんばんは、さらもででございます。
テレビゲーム15、
テレビゲーム6の方がレアといえばレアなのですが、
値段によってはかごに入れるレベルですね。
ディスクシステムに関しては、
生き残ってる個体が少ないのでハードオフでは収穫しし辛いですよね。
なんというか、そちらのハードオフはいいハードオフですねw
とてもうらやましいです。
でもこのゲームのどの部分がアドベンチャーなのですか?
分からないです。
UFOキャッチャーではなくUFOピッチャー 著作権ですかね
そのハードオフですがゲームはやたらとあるのですが、目的の家電ジャンクは全然ありません…
ゲームジャンク限定ですが売れないが入荷はするという状態みたいなのでときどき骨董品があります。
カメラはかごいっぱいにありますがほとんど2000年代前半のコンデジです。
基本的には、記事内にありますアルバイト風景を含め、
ゼロヨンレースに出る前段階は全てコマンド選択式のアドベンチャーゲームとなります。
その部分は非常に良くできているらしいので、
時間が出来れば是非プレイしたいところです。
多分、著作権なのですが、
このゲームは当時としてもぎりぎりのラインの描写が結構あるので、
ただ単純に遊びで名前をつけてる可能性もありますね。
家電ジャンクはなかなか最近は難しいですね。
自分の通っているハードオフはゲーム関連は転売目的でごっそりと持っていく人たちがかなりいるので、
殆ど何も残っていないですね。
コンデジは今が一番タマ数が出てる感じですよね。