
OLYMPUS CAMEDIA C-900 ZOOM
オリンパスに長く手をつけていなかったのは、
やはりボディがどれも同じに見えるからでもあります。
公開日時:2009年9月21日
追記日時:2016年03月18日
画像追加
記事修正

購入価格は300円。
当時の価格は89,800円と、当時としては安かったのでしょうか。
少なくとも、この筐体は2003年終わり頃まで使われていたようで、
自分が最初に手にしたデジカメである、CAMEDIA C-2ZOOMなんかもまさにこの筐体でした。
1/2.7型の131万画素CCDで補色フィルター。
そういう点はC-860と同じですね。
当時の130万画素デジカメに幅広く使われているものですから。
最近の1200万画素デジカメに搭載されてる、シャープ製の1/2.33型CCDと同じような感じですね。そして、レンズはオリンパス独自の技術、マルチバリエーター3倍ズームレンズを初搭載。
現行の機種にも搭載されている何気に凄い技術ですね。
まぁ、そこは光学機器のパイオニア、オリンパスですからね。
EDレンズが2枚入っていたりと言うことはおいといて、
F2.8、35mmからの3倍ズームという使いやすい感じです。ただ、マクロ20cmはちょっと使いづらいですね。
オリンパスは最近こそ強くなりましたが、マクロはずっと弱かった印象があります。コンデジに関しては。電池は単三4本、スマートメディアは128MBまで使えました。



追記:2016/03/18
スペック
■センサー・仕様/TCP1.01 | |
センサーサイズ/センサー | 1/2.7インチCCDセンサー |
画素数 | 131万画素 |
映像エンジン | 記載なし |
液晶 | 1.8インチ低温ポリシリコンTFT液晶搭載(11.4万ドット) |
オートフォーカス | コントラスト検出方式 |
ISO感度 | 100 |
■レンズ性能 | |
焦点距離(35mm換算) | 35-105mm |
F値 | F2.8-4.4 |
ズーム倍率 | 3倍ズームレンズ |
レンズブランド | OLYMPUS LENS |
最短撮影距離 | 20cm |
手ぶれ補正 | なし |
■基本仕様 | |
仕様メディア | スマートメディア(3.3V対応・128MBまで使用可) |
使用電源 | 単3乾電池x4 |
動画撮影機能 | x |
記録形式 | x |
音声記録 | x |
録画時間 | x |
追記:2016/03/18/以下、追加画像
・デザイン・メカ・インターフェイス
結構大きいです。
そして、レンズユニットが重く、電池を入れると更にずっしり。
安定感はありますが、持ち運びには支障をきたしそうです。
レンズバリアーがスイッチと連動されてるタイプなわけですが、
ちょっと堅いですね。
ちなみに、ファインダーやセンサー部のパネルがとれてしまっていて、
ちょっと怖い感じですw
レンズを動かすギアがむき出しになってますので・・・
どうやったらここが取れるんだろうと気になってしょうがないです。
また、これがマルチバリエーターなのか?
というのか分かりませんが、
鏡筒が1段しかありません。
というか、インナーズームレンズになっているのですね。
上部のズームレバーがなかなかかっこいい!
背面はなんか、だいぶごちゃごちゃしてます。
何だろう、「1ボタン1機能」に挫折したような感じです。
ボタンの押し心地は良好で、そこだけはなかなか高そうなデジカメって感じに見えますがw
気になる点としては、
フラッシュのポップアップが手動なこと。
ただ、フラッシュをポップアップしないとフラッシュがたかれない仕様になるので、
その点だけは都合がいいですね。
あと、三脚穴が中央ではなく、右端にあること。
これ、絶対使いづらいw
あと、電池ボックスが非常に怖い。
多分、そのうち壊れそうな感じです。
・機能・仕様
起動が遅い!
7秒程度かかりますね。
そして、全ての動作がトロい。
液晶がつくまで5秒かかります。
そんなに時間がかかる癖に、ボタンは反応するので、
何回か押したりしてると、液晶がついた瞬間に消えてしまいますw
ボタンについてはおわかりの通り。
マクロは★マークで、連射と兼用。
ゾーンフォーカスなどにも対応していたりして、
そこそこ便利ではありますが、
使う機能がメニュー内にあり、
使わない機能がボタンとして独立してるという現状もあります。
メニューに関しては非常に使いづらく、
何回も押さなければお求めの機能にありつけない。
しかも、青画面に数値とアイコンだけなので、
結構敷居が高いですね。
そして遅い。
ただ、液晶の質はいいのでそこはお金がかかってる感じです。
書き込み時間に8秒程度かかったり、
再生プレビューが1枚6秒前後と遅かったりしますが、
それは古いデジカメと言うことで仕方がないでしょう。
バッテリーの持ちも余りよくはないですね。
・画質・撮影
追記:2016/03/18
ここまで
●AF/AWB
オートフォーカスはそこそこですね。
可もなく不可もなく。
●画質
補色系なので地味で黄色っぽい感じですが、
結構綺麗に撮れますね。
もう少し派手な色合いならと悔やまれるばかりです。
その他の写真はこちらにございます。
コメント
くちこみブログ集(ライフ): CAMEDIA(オリンパス) by Good↑or Bad↓