ミナミヌマエビの大量死でげんなりしている状態ではございますが、
その間に起きた事をなんとなく書いていきます。
執筆日:2021/03/01
増え続けるエンドラーズ・ライブベアラー
お正月に福袋で購入したエンドラーズ・ライブベアラー。
地震の直後にオスが1匹お亡くなりになりましたが、
卵胎生メダカでグッピー族ということもあり、
どんどん稚魚が増えていきます。
1月19日に4匹生まれた稚魚は、
2021/03/01現在28匹・・・
手に負えなくなってしまいそうなペースで増えているのが若干心配でございます。
隔離ネットをせっかく使用しているということもあり、
プラティの稚魚も何匹か入っておりますが、
プラティよりもバンバン増えていくのが面白いですね。
ミナミヌマエビ以外は順調なんですけどね・・・

そういえば、
青ザリガニを購入した時に、
ジャイアント南米ウィローモス流木(無農薬)を一緒に購入したのでございます。
同じく無農薬マツモを購入しA水槽に入れた野で、
ひょっとして無農薬といいつつ何かこれに含まれていた成分でお亡くなりにという説もあります。

南米っぽいから南米ウィローモスという事で、
別に南米の草ではないらしいウィローモスでございますが、
こいつは実によく増えます。
増えた分はザリガニに食べてもらいますが、
執筆時には既に3倍ぐらいの量になっております。
対してマツモはメインの2つの水槽のどちらかが調子が良ければ片方が枯れ始めたりというのを交互に繰り返している有様。
そういえば、今年はマツモが不作らしいですね。

あまりコケを食べずに投入直後からグロウDをしっかり食べてくれるオトシンクルスも、
だいぶお腹が膨らんで大きくなってきました。
一安心でございます。

そして、ある日・・・
青ザリがこんなことになって血の気が引きましたが、
よく見ると奥に彼がいました。
・・・そうです、脱皮したのでございます。
ザリガニの脱皮は結構そのまんまの状態で残りますね。

その後、すくすくと成長してはさみは小さい物のだいぶ大きくなりました。
20日経たずで立派になるので、成長スピードに驚きです。
その後も脱皮をしましたが、
朝見つけて夕方にはなくなっていたので、
食欲も旺盛です。
コメント