
おそばせながら、
2020年のアクセスランキングでございます。
果たして、2019年と変化があるのでしょうか。
- ●概要
- 1位▶{写}ハイキョ/稲取観光ホテル(エメラルド七島)/静岡県東伊豆町稲取/2017年05月01日▲43位
- 2位▶飲●トップホテルズマネイジメント/信州安曇野天然水あずみ ▼1位
- 3位▶{フ食}マルイケ食品/チーズバーガー/ハンバーガー▼2位
- 4位▶飲●キリンビバレッジ/CGC キリン 甘さおさえたスポーツドリンク▲15位
- 5位▶{食}非常食研究所・HOT!ぐるべん夜食王 牛丼▲51位
- 6位▶[ゲハ]レトロフリークで動くソフト・動かないソフト(そして、案の定ピンも浮く)▼5位
- 7位>{菓}長登屋/山塩ようかん 紫花豆入り▶7位
- 8位>飲>雪印メグミルク/ボス 贅沢アイスコーヒー 甘さひかえめ●New!
- 9位>{飲}大創産業/ダイソーセレクト 九州の名水 ケイ素の水▲27位
- 10位▶{菓}長登屋/わさび胡麻サンド▼6位
- ●総評
●概要
このランキングは、
1年間のログから、
2020年に閲覧数が多かった記事をランキングで表示するという企画でございます。
なお、記事名の末尾は2019年との比較でございます
1位▶{写}ハイキョ/稲取観光ホテル(エメラルド七島)/静岡県東伊豆町稲取/2017年05月01日▲43位
2020年、僅差で1位だったのがこちらの記事でございます。
廃墟カテゴリは突然アクセスが伸びる事があるのですが、
その一環でございますね。
なかなか広大な敷地のホテルでございました。
2位▶飲●トップホテルズマネイジメント/信州安曇野天然水あずみ ▼1位
何故か2019年のアクセス数トップだったこのお水が、
引き続き2位にランクインしております。
何故このお水が人気なのか、さっぱり分かりませんが、
デザインはとてもいいですね。」
3位▶{フ食}マルイケ食品/チーズバーガー/ハンバーガー▼2位
毎年アクセス数上位に来ているこちらのハンバーガーが、
引き続き3位にランクインしております。
じわじわと落ちてきておりますが、
昨今の自販機食堂ブームにより人気は安定しております。
4位▶飲●キリンビバレッジ/CGC キリン 甘さおさえたスポーツドリンク▲15位
CGCブランドのスポーツドリンクがランクインでございます。
2019年もそれなりの位置にいましたが、
何故この地味な商品が検索されているのかは全く謎でございます。
5位▶{食}非常食研究所・HOT!ぐるべん夜食王 牛丼▲51位
今は既に終売しているらしい夜食王でございますが、
Twitter界隈でちょっと盛り上がったようで、
その余波で瞬間最高風速を記録したようでございます。
お味はお察しでございますが、
特別感のある食べ物でございました。
6位▶[ゲハ]レトロフリークで動くソフト・動かないソフト(そして、案の定ピンも浮く)▼5位
毎年の常連となっておりますが、
正直、情報も古いのでお役に立てていない記事でございます。
そして、それだけレトロブーム人気が定着しているとも言えます。
7位>{菓}長登屋/山塩ようかん 紫花豆入り▶7位
なんと、
昨年と同じ位置にいるアメニティーの定番でございます。
ホテルにこれが置いてあるとちょっとうれしいですね。
8位>飲>雪印メグミルク/ボス 贅沢アイスコーヒー 甘さひかえめ●New!
雪印ブランドのサントリーボスでございます。
今年初登場で唯一のランクインでございました。
意外とパック商品って飲みませんね。
9位>{飲}大創産業/ダイソーセレクト 九州の名水 ケイ素の水▲27位
意外とお水系のアクセス数が上位に来る傾向にありますが、
ケイ素の水という珍しさからかランクインしました。
ここ数年上位50以内に入っていることから、
注目度がある程度高い製品でございます。
10位▶{菓}長登屋/わさび胡麻サンド▼6位
ホテルのアメニティシリーズは意外と強いですね。」
確かに、ついつい調べがちでございます。
ということで、安定の位置にランクインでございます。
●総評
ありがたいことに、
昨年よりもアクセス数が大幅に上昇しているということもあり、
例年と同じ位置に付けている記事もあれば、
トップ10圏外ではかなりの変動があり、
面白い結果でございます。
サラネのテーマでもある、多くの人には役に立たないけれど、一部の人に突き刺さる記事、
5年、10年経ってふと思い出した人にむけた記事が本人の思惑通りに活用されて来ているのかな。
とも思いました。
サラネが残っていればではございますが、
2021年もまた、お会い致しましょう。
執筆日:2021/01/01
コメント