
私生活で色々とありまして、
人生初の転職と引越しをすることになりました。
ということで、お魚たちもお引っ越しになるのです。
執筆日:2020/10/06
サラネの更新が止まりかけているのは、
その新生活の為だったりします。
落ち着く日は果たして来るのでしょうか。
コペンで水槽を運ぶ
一人暮らし初めてということですが、
場所は家から80キロほど離れた群馬県でございます。
ただ、持って行く物があまり多くないので、
引越し業者を頼まずにコペンだけで引っ越そうという無謀な計画を立てたのでございます。
結果的に引越しできたわけですが、
その顛末をちょっと話していこうと思います。

カーナビを修理に出しているということもあり、
ETCが使えない状態。
ただ、一刻の猶予もない輸送なので、一般レーンで高速に乗る事にしました。
そうすると、だいたい1時間20分程度で現地に付けるわけですが、
魚へのダメージを極力抑えるためにも、ぶくぶくブロック酸素を使います。
効果がどれだけあるのかは分かりませんが、
コリドラスとミナミヌマエビをタッパーにいれ、
水槽の水をほぼ抜いて出発です。

結論:コペンに60cmトール水槽が乗る
乗る。
といいつつ、かなりキツキツですが。
助手席が埋まってしまい、
飼育水を入れたポリタンクが持ち出せないという結末に。
水槽の中とフィルターの中に入っている水を活用し、
長い水合わせのような感じでならしていく計画に変更する事になりました。
なお、シフトレバーにまで荷物が来る状態だったので、
正直、二度とやりたくないです。

どうにか無事に新居に到着し、
水槽台を仮組み。
本当は新居にあらかじめ水槽を立ち上げておいて生体だけ移動、
それから空になった水槽を設置して水槽2台体制を計画したのですが、
ミニマムな方式になりました。
水槽は増やしたいですけどね。

そうそう。
いままで直置きだった水槽ですが、
強度の問題(オールガラス水槽ですから)を解消するために600x300mmの板を置くことにしました。
これで、当面は安心です。
増え続ける、エビ
想定外の移動ということで、
多少なりともショックを与えてしまったようでございます。
水槽から飛び出たミナミヌマエビが数匹でてしまいましたが、
それがかえってトリガーになったようで、
抱卵個体が更に増えました。
・・・ということで、トータルでは増えています。ものすごく。

引越し前には81匹いました。
・・・最初は10匹だったのに。
現在は、おそらく100は超えているのではないかと。
白コリしかいないので天敵がいないからか、のびのびと殖えているようでございますね。
元々、引っ越す予定があったので生体をあえて追加しなかったわけですが、
引越しも終わったので、自分へのご褒美にちょっといじりましょうかね。
コメント