アクアリウムを始めた直後の記事でございます。
正直言って見るに堪える内容ではないのですが、
反面教師とメモとして残しておくことにします。
執筆日:2020/08/18
配置を考えるのだ
メイン水槽があった机の上がぽっかり空いたので、
そこを整理しつつ、
そして水槽の整理に入る事にします。

e-roka水槽にサンセベリアを突っ込んでみる。
見てくれとかどうでもよくなってきてますな。
それも、高校生という感じ・・・
今でもそんなにかわりませんけどね。
さて、水もだいたい出来てきた(と当時は言っている)ので、
早速水草の追加をすることにしたようです。
45cm水槽の種水もありますしね。
セール品だった198円のヤマトヌマエビを購入し、
流木も680円で購入。
この流木はじっくりコトコト煮込んでみるも、
沈まない。
仕方が無いので、ラップにくるんだ昔の底砂を底面に配置し、
たこ糸でぐるぐる巻きにして無理矢理沈めることにしたようです。やり方。

あこがれのグロッソスティグマを投入。
980円でこの量ですが、
ソイルを敷いた場合はこれをやりたくなりますね。
結局1年でリセットする事になるので、
その際、うまく植えるのが大変になりますが・・・
とてつもなく殖えます。
ただ、二酸化炭素や光量、肥料を大量に必要とする草でございますので、
当時の自分は気合いが入っております。

アヌビアスSP。
ちょっと高さが低いですが、
成長すれば良い感じになるのでしょうか。
丈夫そうではあります。

ブリクサ・ショートリーフ
定番中の定番でございます。
グロッソとバッティングしそうな気がしますが、
当時の自分はこれでいいのでしょう。

さて、
こんな感じに仕上がりました。
旧メイン水槽からワグムーンとクラウンローチ。
黄色でございますね。
コメント