
まだ白濁した状態でございますが、
とりあえず設置が完了しました。
執筆日:2020/08/12
給油ポンプで水を入れるところですが、
季節柄入手出来なかった為バケツでトクトクと注ぎました。
フィルターの洗いがたりなかったのか、白濁した状態になっておりますが、
しばらくすると落ち着くことでしょう。
久しぶりの水槽設置
かなり不慣れな事もありましたが、
とりあえず、水槽台も問題なく自立しております。
流木が直立しておりますが、
それに関しては前述の通り空気が中に入っているようで、
沈まなかった為です。
絶妙なバランスで自立している状態でございまして、
裏側から見ると浮いております。
現在は黒ケント紙で背景を作っております。
やはりエアポンプは音がうるさいですが、
メガパワーは音が静かすぎて不安です。
そして、吐き出し口がうまく固定できず、いつか水槽の外に飛び出してしまうのではないかと心配でございますね。
なお、説明書によればこのタイミングで魚を投入しておりますが、
バクテリアが育ってない状態でございますので当面見合わせます。
パイロットフィッシュの投入タイミングも説明書のように同時に入れる場合もありますが、
数日放置してから数匹入れる人や、
10日程度放置して入れる方など、様々です。
10日放置したらもはやパイロットフィッシュではない説もありますが、
環境によって大きく変わるのでなんとも言えませんが。

ガラスが2枚はいっておりまして、
奥側のガラスは大きく切りかけがあります。
水作のパワーが強すぎて水が外に飛び出ます。
逆に、手前側のガラスは欠けがないのでエサをあげるときは蓋を外さないといけないのが面倒くさいですね。
なお、浮いている草はアマゾンフロッグピットでございます。

飼育が容易な草の一つでございます。
浮き草でございまして、放っておくとものすごく増えるイメージ。
プラティを飼育していると稚魚の隠れ家になっていいのでございます。
これから、そして今

買った物の、まだ開封していないアイテム達。
(ストレーナーカバーは付属していたので当分はつかいませんね)
ということで、長々続いているようでまだ2日しか経っていない。
というか、立ち上げてからまだ数時間しか経っていない状態でございます。
相変わらず白濁している状態はつづいておりますが、
そのうち落ち着いてくることでしょう。
しばらく様子をみて、
落ち着いてきたタイミングで生体投入といきたいところですが、
はやる気持ち半分、不安7割でございますね。
果たして、魚が住める環境なのか・・・

黒ケント紙を貼った状態。
スキャナーへのアクセスがしづらくなりましたが、
しばらくこのままで行ってみることにします。
コメント