
▶デジタルカメラ
日立リビングサプライ
i.mega HDC-632
600万画素になった日立のデジカメ。
トイデジライクな路線ではなく、
真面目なカメラの出で立ちです。
▶購入の経緯

日立のデジカメは一体どういう思いで作っていたのか。
作っていたというよりもOEMなのであれですが、
日立のブランドでこのクラスのカメラって果たして需要があったのかと思ってしまいますね。
意外と後期まで作ってたし。

このシリーズはHDC-331の路線だな。
簡単な普通のカメラ的な存在。

そして普通に使えるという。
おもしろカメラだと思ったら普通のカメラだったという残念さはありますが、
情報が皆無な日立らしいカメラでございます。
▶スペック
HITACHI HDC-632は、
2007年01月に登場した600万画素のコンパクトデジタルカメラです。
当時の価格は不明。
購入価格は300円。
CCDセンサーで3倍ズームというなんとも、普通のカメラです。
本体仕様/TCP1.03a | |
---|---|
センサー | 1/2.5型CCD 原色フィルタ |
画素数 | 636画素 |
映像エンジン | – |
液晶 | 2.5型TFT液晶 23万画素 |
フォーカス | AF(コントラスト検出方式) |
ISO感度 | 64−200 |
レンズ仕様 | |
---|---|
レンズ銘 | 3X OPTICAL ZOOM LENS |
焦点距離 | 5.5-16.5mm |
35mm換算 | 34-102mm |
絞り | F2.8+4.8 |
ズーム倍率 | 3倍 |
最短撮影距離 | 6cm |
手ぶれ補正 | x |
基本仕様 | |
---|---|
使用メディア | SDカード |
使用電源 | HLB-2(フジNP-45S) |
動画撮影 | ○ |
動画性能 | 未検証 |
ファイル形式 | 未検証 |
音声記録 | ○ |
顔認識 | x |
Wi-Fi | x |
GPS | x |
防水 | x |
防塵 | x |
備考 |
情報が少ないですが、
基本的には平凡なカメラでございます。
▶デザイン・メカ・インターフェイス

それなりに高級感がある金属ボディでございます。
日立ロゴがさりげなく、
とてもシンプルなデザインでございますね。
バッテリー込みで82gと軽量で、
液晶も大きくボタン類の配置も近代的でございます。
レンズの繰り出しはほんのりもっさりでございますが、
カメラとしては普通です。










カシオのNP-80が入っておりました。





前のユーザーの写真がごっそり入っておりました。
長野県の上場企業でございまして、
ショッピングモールの建築記録の撮影をしていたようでございます。
そういうルートで販売されていたのかもしれません。
なお、当初はピントがどうやっても合わない不具合がありましたが、
リセットをしたらすっきり治りました。
▶機能・仕様
起動は5秒ぐらいで四用範囲です。
UIは普通で、多少もっさりではありますが普通です。
ミノルタ系のようにも感じます。
ただメニュー、セットボタン、ゴミ箱ボタンは1回押すとプレビューに切り替わり、
メニューボタン長押しでメニューにはいりますが接触が悪いのか頻繁にプレビュー表示になります。
ディスプレイボタンを何回か押すと操作説明の画面がでますが、
これは正直ごちゃごちゃしていて分かりづらいですね、
液晶は屋外でも見えますが、
角度が変わると見づらくなります。
そして、電池の持ちはあまりよろしくないですね。
▶使ってみて
AFはあまり早くはないですが、
割と合ってくれます。
マクロもピントが合えば割ときれいに写ってくれますが、
世代的にもダイナミックレンジはとても狭いです。
すぐに黒つぶれ、白飛びする傾向にあります。
そして赤の発色がやや苦手ですね。
レンズは正直、あまり良いものではなく、
樽形の収差が許容範囲を超えている歪みでございます。
そして、周辺のパープルフリンジもきついなど、
エントリークラスと考えるとこんなもんともいえなくもないですが、
そういうところを気にすると残念なカメラでもあります。
ただ、ぱっと見きれいですし、
悪くないですね。
DIGITAL CAMERA DIGITAL CAMERA DIGITAL CAMERA DIGITAL CAMERA DIGITAL CAMERA DIGITAL CAMERA DIGITAL CAMERA DIGITAL CAMERA DIGITAL CAMERA DIGITAL CAMERA DIGITAL CAMERA
■まとめ
購入場所 | インターネット |
価格 | 300円 |
購入年 |
2020年 |
執筆日:2020/04/02
コメント