
▶キーボード
ロジクール
マルチデバイスワイヤレス
キーボード&スタンド
K375s
Mac用のキーボードは古いProキーボードを使用していたのですが、
そろそろ寿命ということになりこちらを導入しました。
本当はKX800がほしかったのですが、
長期欠品のためつなぎとしてこれを使用します。
▶購入の経緯

さらもで
Proキーボード。
キーが押しっぱなしになるしEnterとスペースキーがガタガタだし、
もう限界っす。
ペコペコしたタッチ感も好きじゃないし。

サラネくん
打鍵が強すぎるんだよ。
カチャカチャうるせえってよく言われるな

さらもで
これは静かでいいですな。
新しいキーボードが入荷するまでこれをつなぎで使おう。
つなぎという形で長時間使う事を想定していないのですが、
意外と気に入っております。
本当はもっと深いタイプの方がすきなんですけどね。

Mac配列というのも大変ありがたい。
実際には兼用なんですけど。


3台までのデバイスに対応しております。




値段なりのキーボードという感じ。
これよりも高いタイプもあるのですが、
フルサイズキーボードが良かったのでこちらにしました。
実際タッチ感もこちらの方が好みです。

ファンクションキーに割り当てるとFNキーを押しながら選択します。











基本交換しなくてもいいようです。



これがなかなかいい感じでして、
MateBookのスタンドとして使用できました。





■使ってみて
キータッチは軽すぎる感じでございますが、
概ね満足です。
キーピッチが狭いので誤入力が多いのと、
基本的にはOSを自動判別して設定されるので、
Macの場合「変換・無変換」が英字・かなになりますが、
カタカナひらがなローマ字キーは存在しないことになります。
ここに何かを割り当てることも出来ません。
そして、何故か英字キーボードに設定されることもあるので、
キー入力がおかしくなった際はJISキーボードに割り当て直してあげるとうまくいきます。
配列が独特なので、キーマッピングツールを使用して使いやすく出来ましたが、
一番気になるのは起動時に認識されないこと。
つまり、NVRAMリセットがこのキーボードではかけられない事ですね。
意外と致命的です。
欲を言えばF15キーまでほしかったですが、
それは仕方が無いところです。
商品情報
購入場所 |
新宿 |
価格 | 3080円 |
購入年 |
2020年 |
執筆日:2020/03/20
コメント