![]() |
デジカメレビューSANYOMulti-z DSC-SX550
|

MULTI-Z DSC-SX550(マルチーズ)は、2000年3月に発売された150万画素のデジタルカメラです。
購入価格は1050円ぐらいです。
X110から1年しか経っていないのですが、
正直、こんなに進化しているとは思いませんでした。
三洋電機って凄いよね。
単純に画素数が上がっただけでなく、
記録メディアがコンパクトフラッシュ、更に、マイクロドライブにも対応しているうれしい設計。
一応、2GBまで認識しましたので、割と使えそうです。
更に、焦点距離は43mmから38mmになったのに加え、レンズもちょっと明るくなったり、
TIFF記録が可能になったりと素晴らしい進化ですが、
この機種で最も目玉機能なのは
しかも音声付きで。今となっては当たり前になった機能ですが、この世代で既に実現しています。
流石、Xactiの前身です。
追記:2014年9月25日
■センサー・仕様/TCP1.02 | |
センサーサイズ/センサー | 1/2型CCDセンサー(原色フィルター) |
画素数 | 150万画素 |
映像エンジン | ASIC |
液晶 | 1.8インチ/低温ポリシリコンTFT液晶 |
オートフォーカス | x |
ISO感度 | 100-400 |
■レンズ性能 | |
焦点距離(35mm換算) | 38mm |
F値 | F2.4 |
ズーム倍率 | 単焦点レンズ |
レンズブランド | 記載なし |
最短撮影距離 | 15cm |
手ぶれ補正 | x |
■基本仕様 | |
仕様メディア | コンパクトフラッシュ/マイクロドライブ(2GBまで確認) |
使用電源 | 単3乾電池x2本 |
動画撮影機能 | 640×480/15fps |
記録形式 | Motion Jpeg |
音声記録 | ◯ |
録画時間 | 上限なし |
顔認識 | x |
Wi-Fi | x |
GPS | x |
防水 | x |
防塵 | x |
・デザイン・メカ・インターフェイス
相変わらずなデザインですが、
ちょっと横幅が長くなりましたね。
更にずっしりとして、高級感が増しています。
十字キーなどに操作性は大幅に向上されていますし、
シャッターボタン周りのモード切替スイッチや、
インフォボタンを採用など、操作性は格段にアップしております。
ただ、相変わらずセットボタンの感触が無いのは残念。
底面のCFスロットは差し込みやすくいいと思いますが、
電池蓋が酷い。
というか既に壊れているのですが、
どう考えてもこれは爪が折れるという仕様になってますね。
X110ではだいぶいい感じの機構だっただけに、残念です。
あと、三脚穴が本体底面の一番右側にあるのですが、
これって大丈夫なんだろうか・・・
単三電池は2本ですが、
エネループの場合持ちは良好です。
追記:2014年9月25日/以下、追加画像
・機能・仕様
マクロレバーは廃止されたのですが、
切り替えがモードを1回押すだけで設定できるようになったのでそれほど不便は感じません。
挙動は全てにおいて高速。
特に、撮影後のラグについては、
シャッターボタンを押して、「え?これ撮れたの?」と思うぐらい早い。
また、日本語フォントを採用したので、
X110のように、アイコンだけでよく分からないって事がなくなっただけでも便利です。
特に、連写機能がすさまじいですね。
あと、液晶の質も良く、この世代にしてはかなり綺麗です。
そして、何気にUSBポートを搭載しておりますが、
これは専用ドライバが必要なので残念・・・
で、やはりルーレット機能の使い道がよく分かりません。
追記:2014年9月25日/以下、追加画像
・画質・撮影
●画質
ちょっとびっくりしました。
X110は正直、キビシイという感じですが、
1年経って、ここまで変わるかと。
150万画素ということを抜きにしても透明感のある艶やかな写真。
特に、マクロが綺麗です。
そして、X110で悩まされていたスミアが無くなり、
よりカメラとしての完成度を高めています。
これは、買って正解だったカメラです。
風景撮影の際はピントが甘くなりますが、
マクロはクッキリ。
この当時のデジカメの1年というのは、これだけ進化させるのですね。
その他の写真はこちらにございます。
コメント
さらもでさん 毎度 こんばんは。
昨日のDSC-V3問題なく取れました。よーく見たら両吊りストラップだったし
禁断のナイトショット付きだったんですね。この時期のハイエンドのカメラ
だったんですね。6枚羽根の虹彩絞りらしいし。こりゃ使用してあげないと
可哀想だね。SONYが作ったカメラらしいカメラですね。
SANYOもたしかMZ-2ともう一台なんか持っていたはず。
またガサゴソしてみます。
では またー。
お世話になっております。さらもでです。
V3の件、おめでとうございますw
そうなんですよね。DSC-V3、とても家電メーカーと思えないほどよく出来ているのですよね。
当時量販店で展示機をいじっていたりもしていましたが、
最近は滅多に見かけることもない機種なので、また触ってみたいですね。
是非、大切に使ってあげてください。
MZ-2も名機ですよね。
キヤノン製レンズですし、自分も愛用しています。
ガサゴソ楽しみにしておりますねw
さらもでさん DSC-SX150見つかりました。
動画デジカメとして使おうかな。
では またー。
お世話になっております、さらもででございます。
おお! SX150ですか。
実は自分も持っていたりしますが、SX550同様、
動画とレスポンスで現在でも通用するデジカメだと思います。
是非楽しんでください!
[…] 電機 Multi-Z DSC-SX560 久々の三洋製デジカメ、久々のMulti-Zシリーズです。 以前紹介した Multi-Z DSC-SX550の後継機ということですが、 どれだけ進化しているのでしょうか?気になります。 […]