![]() |
ワンコインゲームス08インテリジェンスコミュニケーションカンパニー 君の会社が動き出す
|
この、派手にバグるのはどうにかならないですかね?
まぁ、Meのバイオ君でやればちゃんと動くのだろうけれど
ちゃんと日本語になっています。
画像ではわかりませんが、
なぜか機械音声でナレーションが入ります。
「ゆっくり」なんて最先端の技術ではなく、
テキストトゥスピーチのたどたどしい音声です。
だったらもっと文章で表示して欲しかったです。
まぁ、きっとマルチメディア時代なんですね。
とりあえず、
研究開発費や工場稼働率、
製品価格、給料を見なおした上、
社員数を20ずつに増やしてみました。
やはり、社員を雇わないと会社回らないし、
研究開発費をかけないといい製品がつくれないのですよ。
そんなことをしていたら、
BIG MAN IIが完成しました。
BIG MANIじゃなかったのね。
BIG MAN IIを製造すればいいのに、
なぜかBIG MAN Iを出荷してしまいました。
ここでOKを押せば、発売されます。
やっぱり生産も増強しておいたほうがいいよね?
ということで、お金をかけた結果
ああ、倒産してしまった・・・
ちゃんと倒産も日本語になるんですね。
この時点で気づいたのですが、
起動してから毎回1分程度OPムービーが流れるので、
倒産ばかりしてると結構起動でイライラします。
生産を増強。
これ1つで200個の生産が可能となります。
社員教育をすると生産能力度が上がるので、
きっと、効率よく生産できるようになるんですね。
ということで、教育もしてみる。
まず、資金がマイナスだー
倒産判定は次の日になった時なので、まだセーフです。
なお、在庫をこのように処分することができますが、
在庫0の時は聞かないでいただきたい。
まぁ、そうですよね。
廃棄なんてもったいない。
アウトレットで販売しましょうよ
とりあえず、
理想に近い数が納品されてきます。
販売能力度もそれとなく上げていきます。
自社のシェアがちょっと伸びました。
やはり、火災保険の案内でしたね。
お値段がさっきよりも切りが悪い気がしますが。
そして、資金がマイナスって、桃太郎電鉄方式ですね。
借金返さないと倒産こわいもんね
当時の製品情報をみると、
製品ごとにCMが違うって書いてあったのに、
別に前回と変わらないですね。
それにしても、軽快なBGMです。
だんだんお金がたまらなくなって来ましたね。
材料費の比率が41%と結構圧迫してきています。
が、人件費の圧縮具合が。
まぁ、お金が貯まらない理由としては、
社員能力度をMaxにしていたりという理由が大部分なのですが。
研究材料費を上乗せ。
こんな努力のお陰でシェア10%超
正直、この時代で1割って相当だと思います。
調子に乗って値段を上げてみる。
と、お金が溜まったので、
この画面で唯一購入できる工場移転をしてみます。
パイナップル畑から急に近代的な住宅街にワープしました。
・・・が
宇宙の法則が乱れる!
倒産エフェクトが工場の位置によって違うんですね。
次回に進みます。
コメント