デジカメレビュー
オリンパス
M.ZUIKO DIGITAL
ED 40-150mm F4.0-5.6R
マイクロフォーサーズマウント
ずっと紹介したつもりでいましたが、
書いた記事を上書きしてしまったのか、
それとも書いたつもりでいたのか。
オリンパスのミラーレス機のダブルズームレンズキットとしておなじみの、
こちらのレンズでございます。
[warning]※今シリーズの内容は個人的な見解でございます。[/warning]
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6Rは、
2011年09月に発売されたマイクロフォーサーズマウント用のレンズです。
執筆時の家電量販店の実勢価格は30,280円。
値崩れしやすいダブルズームレンズキットでは、
たまにレンズキットよりもお買い得になってしまうケースが多々ありますし、
OLYMPUS OM-D E-M10 MARK IIIなんかはダブルズームレンズキットしか設定がなかったりするので、
結構おなじみのレンズでございます。

マイクロフォーサーズという特性を最大限に発揮しておりまして、
300mmまで伸びるレンズとしてはなかなか小さいレンズでございます。
■カタログスペック
■仕様 vl1.1 | |
焦点距離 | 40-150mm |
35mm換算値 | 80-300mm相当 |
開放F値 | F4.0-5.6 |
絞り羽根数 | 7枚(円形絞り) |
最短撮影距離 | 0.9m |
最大撮影倍率 | 0.16倍(35mm換算032倍) |
レンズ構成 | 10群13枚 |
フィルター経 | 58mm |
フルサイズ対応 | x |
超音波モーター | x |
手ぶれ補正 | x |
防塵防滴設計 | x |
フルタイムマニュアル | x |
同じ焦点距離な40-150mmF2.8という、
なかなかのレンズもあったりするのですが、
個人的には軽量なこちらが好きですね。
■デザイン・メカ・インターフェイス

とてもシンプルなレンズでございまして、
本当に軽いです。
プラマウントでスッカスカな感じではありますが、
キットレンズでございますのでこんなもんだと思います。
むしろ軽いからこそ、ちょっとした隙間に入れて持ち運ぼうという気になるレンズでございます。
ワクワク感はあります。







画質・撮影
300mmという焦点距離は使いやすいですね。
画質に関しては、
見た目以上に素晴らしいです。
周辺もかっちり写りますし、
色乗りもいい。
AFもなかなか早く、
扱いやすいです。
前ボケ・後ろボケも意外ときれいで、
望遠レンズとしては極めて楽しい部類ではないでしょうか。
そしてなりより、テレ端で結構寄れますので、
簡易マクロとしても楽しめます。
似たような焦点距離のレンズがありますが、
これはこれでおすすめなレンズでございます。
中古だと1万円ちょっとで買えますしね。
画像
OLYMPUS PEN E-P5+M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm F4-5.6
OLYMPUS PEN E-P5+M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm F4-5.6
OLYMPUS PEN E-P5+M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm F4-5.6
OLYMPUS PEN E-P5+M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm F4-5.6
コメント